高血圧の原因と対策〜魚を取り入れた食事を!〜
○高血圧ってどんなもの?
高血圧の主な自覚症状としては、めまい、頭痛、耳鳴り、肩こりなどが挙げられ、進行すると動悸、呼吸困難、胸痛、むくみといった症状にまで発展します。
何より怖いのは、高血圧が体中の臓器に与える悪影響で、各器官ごとに以下のようなものが考えられます。
【脳】脳梗塞、脳卒中、クモ膜下出血など
【心臓】心筋梗塞、狭心症、冠状動脈硬化、心臓肥大
【大動脈】動脈硬化、動脈瘤
【腎臓】腎硬化、腎臓機能低下、腎臓機能不全、尿毒症
以上のように、調べてみると、命に関わる病気がたくさんあることに気付きました。高血圧は本当に恐ろしい病気です。
高血圧の原因には大きく2つがあり、1つ目が「他の病気が原因の場合」で、2つ目が「原因不明の場合」です。
「原因不明の場合」って何だよって思いますよね?(笑)
でもこの原因不明の高血圧は「本能性高血圧」とも言い、これが高血圧と呼ばれる症状の約90パーセントを占めているのです。
つまり、高血圧に悩む方の10人に9人が、原因が分からない「本能性高血圧」だということです。症状の原因がわからないって、なんか嫌な気分ですよね?
ですから、高血圧に効くといわれるものについては、いろいろと積極的に試していくことが必要になるわけですね。
もちろん魚が高血圧予防に効くということは、追って説明しますが、その前に血圧が上がるしくみを簡単に解説したいと思います。
○血圧があがるしくみ
血圧が上昇するケースの一つとして「塩分の取りすぎ」があることをご存じの方は多いと思います。
ではなぜ塩分を取りすぎると、血圧があがるのでしょうか?
厳密にいうと塩分の中に含まれるナトリウムという成分が高血圧の原因になっております。
通常私たちの体は、血液中のナトリウム濃度を一定量に保ってくれています。
塩分の高い食事をすると、もちろん血液中のナトリウムの量も増えます。
体は血液中のナトリウム濃度を一定に保つために、体内の水分を血管の中に移動させます。
要は、塩分濃度の高い血液を水で薄めて濃度を下げるという訳です。
この時、体内に水分が足りなくなるため、喉が渇きます。塩辛いものを食べると喉が渇くのはこのためです。
血管内に水が取り込まれて血液の量が増えることで、血管壁を血液が圧迫するようになります。すなわち血圧が上昇するという訳です。
これが血圧が上昇するメカニズムの一例になります。
○カリウムは血圧を下げてくれる素晴らしい成分
魚に含まれるカリウムには血圧を下げてくれる効能があります。
カリウムを多く含む魚を意識取り入れて高血圧を予防しましょう!
○カリウムが多く含まれる魚
魚 種 |
含有量(r) |
魚 種 |
含有量(r) |
魚 種 |
含有量(r) |
カジキ |
490 |
マダイ |
410 |
ヒラメ |
440 |
サワラ |
490 |
カツオ |
410 |
サンマ |
140 |
カンパチ |
490 |
ブリ |
380 |
クロダイ |
400 |
マグロ |
480 |
アジ |
270 |
メジナ |
380 |
※可食部100g中に含まれる量
○カリウムの摂取量の目安
ここでは成人の摂取目安量を記載します。
男性 2500g 女性 2000g
※高血圧が気になる人は、これ以上の量のカリウムを摂取された方がよいでしょう。
○島根医科大学の研究結果から見る、高血圧に効く魚のタンパク質の素晴らしさ@
ここまでの内容によって、カリウムが血圧低下に一役買うことは分かりました。
高血圧対策としての魚の機能はこれで終わりなのでしょうか?否、そんなことはありません。
魚のタンパク質には体内のナトリウムを体外に排出する機能があると言われています。
先ほどの話から言うと、もしナトリウムが体外に排出されれば、血液中の塩分濃度は上昇しません。
よって、血管内に水分を取り込んで血液量を増加させる必要がないため、血圧の上昇が予防できるのです。
ここで、魚のタンパク質が素晴らしいことを実証された島根医科大学の調査をご紹介したいと思います。
島根医科大学が昭和40年代に実施されたもので、内容は島根県内の漁村と農村の成人病発生原因を調べるものでした。
この調査で、漁村の人と農村の人を比較すると、漁村の人の尿に含まれる塩分が多いことが分かりました。
尿に含まれる塩分が多いということは、塩分がきちんと体外に排出されている証拠です。
漁村と農村の人では、魚を食べる機会に差があったため、この調査によって、「魚の何かが塩分排出に効果的」ということが分かりました。
○島根医科大学の研究結果から見る、高血圧に効く魚のタンパク質の素晴らしさA
同大学は別にマウスを使った実験も行っています。
この実験では、普通飼料を与えたマウスの84%が高血圧になりました。
さらに普通飼料と1パーセント食塩水を与えたマウスは100%脳卒中になりました。
しかし、タンパク質を多量に含む飼料を与えたマウスは1匹たりとも脳卒中になりませんでした。
また、タンパク質を大豆たんぱく質と魚タンパク質に分けた実験では、大豆タンパク質飼料を与えた場合は、普通資料を与えた場合と同じくらい高血圧になったのに対し、魚タンパク質を与えた場合は血圧上昇が抑えられたのでした。
以上2つの調査・実験の結果から、魚のタンパク質が体内の塩分排出を促して血圧上昇抑制に効果的だということができます。
○まとめ
・カリウムには血圧を下げる効能あり!
・魚に含まれるタンパク質も血圧低下に効果的!
関連ページ
- 川釣り初心者仕掛けセットを使ってみた!
- ジャパンフィッシングショー2017 横浜 美しいコンパニオンに会いに行こう
- フィッシングショー大阪2017 おすすめの楽しみ方まとめ8選
- がまかつ新製品2016の中でも大注目がま磯ファルシオンの前評価
- 語らずとも簡単かつ一瞬で釣り好きを自己PRできる素敵なアイテム
- 男女ともOK!紫外線を気にせず屋外レジャーを思い切り楽しみたい人におすすめの日焼け止め
- 釣った魚の血抜き〜神経絞め(道具・方法・効果について)
- 九州で約20年ぶりに開催!「西日本釣り博 2016」各界のスターが北九州市小倉に集結!
- 子連れで大宰府天満宮観光へ@ 駐車場〜表参道
- 子連れで大宰府天満宮観光へA 表参道〜境内・本殿
- 子連れで大宰府天満宮へB 菖蒲園〜遊園地〜ランチ
- 久留米おすすめランチ 釣り師推薦 魚が美味しい「そう馬」
- 女性美人狩猟ハンター上野朱音さんに学ぶ〜女性こそ業界盛り上げの火付け役〜
- 保冷力最強!おすすめの小型クーラーボックスは真空断熱!
- 九州の動物園でおすすめと言えば大牟田市動物園
- 久留米のおすすめの観光スポットは梅林寺でしょ!
- 大牟田市のランチ 個室で子連れOK 漁師村の公正評価
- 福岡でおすすめの「道の駅いとだ」〜田川ホルモンと石炭ソフト、地場特産品がアツい!〜
- 子供と行きたい! 2016年ゴールデンウィークのおすすめイベントin鹿児島
- 西海橋コラソンホテル周辺の観光(桜で有名な西海橋公園と物産館の魚魚市場)
- 【メンズファッション夏おしゃれ】半袖ワイシャツは胸チーフで差をつけろ!
- 鳥栖おすすめランチ〜オシャレな隠れ家 LINCOTTO (リンコット)〜
- バスプロりんかちゃんが凄ぇ!釣りガールの域を超越してる…
- 釣りガールりんかちゃんの不正疑惑ってネット上で騒がれてるけど・・・
- 釣りガールりんかちゃんのプロフィール 本名・年齢・彼氏について調べてみた
- 釣りガール阪本智子ちゃんの可愛いさが最強すぎるぜ
- 阪本智子(さかもとともこ)ちゃんがチヌ釣りに覚醒!
- 食後の血糖値を下げる食べ物といえば菊芋じゃろ
- つくしの簡単レシピは「卵とじ」 下処理〜料理法
- シャラポアさんの禁止薬物使用に同情!
- サンスター文具の「携帯はさみ」宣伝大使に、かわいい大学ミスコンファイナリストが大抜擢
- 有明海のムツゴロウ釣り!?ならぬムツかけ漁とヨシノボリの引っ掛け釣りの思い出
- 仕事に対するモチベーションの上げ方
- 悪口ばかり言う人とは嫌われても付き合わないこと
- 仕事ができない人の共通点〜言い訳の天才 否定語使いの達人〜
- 仕事や釣りができるようになる人の特徴〜素直さが全て〜
- 佐賀で登山・釣り・桜が同時に楽しめる巨石パーク
- セミナーは最高の勉強法〜セミナーは意味のあるもの〜
- お金を稼ぐことは素晴らしいこと!〜日本人はお金稼ぎに否定的〜
- 趣味を仕事に活かす〜趣味が上手な人は仕事もできる!〜
- 人に教えることで自らが学び成長できる
- ユニークなアイデアの作り方・出し方〜組み合わせという考え方〜
- 職場・部活・バイト先・学校で先輩・後輩に好かれる方法
- 自信をつける方法〜趣味に夢中で打ち込もう!〜
- 「知識を深める」ということは「経験する」ということ
- 返報性の法則とは?〜近所に魚を配るといいことたくさん〜
- 返報性の法則(応用編)〜先に与えることの意味〜
- ごみを減量させる素晴らしいアイデア〜社会的証明の具体例〜
- 磯釣り瀬渡し船の乗り降りから「社会的証明の原理」を学ぶ
- カチッ・サーの原則〜マキエに狂う魚たち〜
- 知識を吸収し、復習で深め、現場で実践することが大切
- インプットだけでは意味がない! アウトプットによって知識の整理が完結する!
- 釣った魚は素晴らしい!〜釣り人だけが知る最高の世界〜
- 魚料理で生活習慣病の予防対策〜魚のタウリンが効く〜
- 魚を食べて皮膚炎や口内炎の原因となるビタミンB2不足を予防しよう!
- 【貧血予防】鉄分とビタミンB12の不足・欠乏を補う魚介類
- 肝臓の病気に効く魚介類〜肝臓に良いタウリンとビタミンB12〜
- 美容に効く! ごっこ(ホテイウオ)のコラーゲンでお肌プリプリ!
- 脳卒中・脳梗塞の原因と予防〜魚を取り入れた食事でEPAを取ろう!〜
- 釣りガール中条友莉(なかじょう ゆり)の年齢・彼氏・結婚は?
- 釣女ちゃこちゃんwiki 本名・年齢・身長・彼氏は!?
- 重見典宏のエギングタックルとテクニックを徹底解剖!
- エギングやるなら山田ヒロヒト(ヤマラッピ)は知っとかないと!
- 【船釣り師必見】三石忍(忍姉さん)の釣り技術が卓越しすぎて驚愕!
- 植田ルイっていう可愛い釣りガール見つけた!結婚・彼氏・年齢は?
- ヒラメのルアー釣りタックルを堀田光哉名人に学ぼう!
- 転職したい若手がこんなに多いとは!!
- 長崎で在宅副業探すならネット副業(アフィリエイト)した方が絶対いい
- 自信ある時ほど不思議と釣れる気がしないか!?
- エギング仕掛けの作り方
- 末川かおりの結婚、旦那、離婚、釣りの腕前は?
- 今江克隆(イマカツ)wiki 結婚、年収、黒い噂とは?
- イヨケン(伊豫部 健) 爆釣タックル紹介!