釣果に直結!黒鯛(チヌ)の全誘導沈め釣りでのライン操作術

スポンサードリンク

 

 

いつも購読ありがとうございます。

 

つぐむぐです。

 

 

 

今回は、フカセ釣り師を悩ませている?テクニックの一つであるライン操作について綴っていきます。

 

最初に結論を言っておきますが、私の推奨仕掛けではライン操作は必要ありません

 

とは言っても、一つだけ注意点がありまして、仕掛け投入直後のラインの置き方は非常に重要です。

 

詳細は後で説明するので、今の段階では「ライン操作は不要なんだ」と思っていただければ大丈夫です。

 

 

 

まずライン操作とはなんぞやについて説明します。

 

ライン操作とは、仕掛けを流しながら、道糸の置き場所を随時修正する動作になります。

 

 

 

そもそもどうしてそういう動作が必要になるのか?

 

それはマキエと仕掛けをきちんと同じ筋で流していくためです。

 

 

 

まずフカセ釣りにおいて何にもまして重要なテクニックというのが、マキエとサシエの同調になります。

 

チヌにしろ、グレにしろ、彼らはマキエを食べに集まってきますから、その時にハリのついたエサがマキエの中にまぎれこんでいれば、彼らがだまされる可能性は飛躍的にアップします。

 

 

 

マキエは着水後、潮の流れに素直に乗って流されながら沈んでいきます。

 

それに対し、サシエというのは、ハリが付き、ハリスがつき、ウキ、道糸と邪魔なものがたくさんついているため、どうしてもマキエと同じように流れてくれません。

 

このような釣具たちの抵抗がサシエに伝わることで、ツケエの自然な流れを阻害するのです。

 

 

 

文字ではちょっと分かりにくいので、下の絵をご覧ください。

 

以下の図では、潮も風も左に流れていると仮定します。

 

 

 

【例1】
 
        ←潮      ←風

 

(海)
           ×マキエ投入点  A

 

――――――――――――――――――
      B    C     D
(陸)

 

 

 

 

この時、ツケエをマキエと同じラインで流していくのに最も都合の良い立ち位置はA〜Dのどこでしょうか?

 

少し考えてみてください

 

 

・・・・・・

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

分かりましたか?

 

 

 

 

答えはAの位置になります。

 

Aの場所なら、ツケエに釣具からの抵抗が伝わるとはいえ、サシエがマキエの筋から横に外れることはないからです。

 

 

 

でも実際の釣り場で、Aから仕掛けを流すのは船を使わない限り不可能です。

 

ではどうすればよいか?

 

 

 

答えは、限りなくAから仕掛けを投じた時に近くなる角度に道糸を置いてやればよいのです。

 

つまり、最初の立ち位置がCだとしたら、できるだけ右の方(ここではD)に移動して、仕掛けの投入地点を×の位置にしてやれば、道糸に角度がつきます。

 

 

 

こうすることで少しでもラインの軌道がAから仕掛けを投入した場合に近づくため、仕掛けがマキエの筋から横にずれるのを防ぐことができます。

 

 

 

この工夫をせず、Cの位置から正面に投入すると、どうなるでしょうか?

 

 

 

この条件では、風と潮が同じ方向に進んでいくため、水面は風の力が潮の推進力に加わるので、かなり速く左に滑ります。

 

 

よって、徐々に沈んで潮の流れに素直に乗るウキに対して、道糸は沈む前に左に滑る潮に取られるため、道糸がウキより先に左に先行し、ウキを引っ張るような形になります。

 

 

ウキは自然に流れたいのに、道糸によって左に速く引っ張られるものですから、ウキがどんどんマキエとずれていくのです。

 

 

 

こうなるとマキエとサシエの同調は困難となるため、釣果は落ちてしまいます。

 

最初の糸の置き方だけで、釣果に差がでるのでぜひ意識してラインを置くようにしてみてください。

 

 

 

ではここで、もう一つの条件として、風と潮が逆の場合はどうでしょうか?

 

 

【例2】

 

 

 ←潮      →風

 

(海)
           ×マキエ投入点  A

 

――――――――――――――――――
      B    C     D
(陸)

 

 

 

例えば、Cの位置から×の場所へ仕掛けを投入したとします。

 

【例1】では道糸がどんどん左に流されるので、Dの位置から×の場所へ仕掛けを投入するのが最も望ましいと説明しました。

 

 

しかし、【例2】の場合は、道糸を風にとられたとしても、右にどんどん膨らむため、つまり見かけ上AやDの位置から投入したのと同じような状態(糸フケはでていますが)に近づくため、仕掛けがマキエの筋から横に外れる可能性が下がるのです。

 

 

風にラインが取られているのに不思議ですよね?

 

 

このように、同じ仕掛けであっても、潮の流れと風の流れがどのように仕掛けに作用するかによっても、ラインの置き方に差がでますので、ぜひ覚えておいてください。

 

 

 

先にも述べたとおり、私の推奨仕掛けにおいては、一度流しだしてからは一切ライン修正は不要です。

 

逆にライン修正をしてしまうと、仕掛けに変な力が作用して、スムーズな流れを阻害するので止めましょう。

 

 

 

ライン修正というのは、そもそもウキもラインもぷかぷかと水面に浮かべる釣りをする人が多用するテクニックです。

 

ウキを沈める釣りでは、サスペンドラインを水面下に沈めてしまうため、ラインを水中から剥ぎ取って置きなおすというのは不可能です。

 

強引にやればできないことはないですが、やったら確実に仕掛けが動いてマキエの筋からそれます。

 

 

 

ですから、先に述べたとおり私の推奨仕掛けではライン修正は不要です。

 

もちろんライン修正をしたい人はウキを浮かべた釣りをしたらいいです。

 

しかし、効率の良い釣りを目指すのであれば、そのような釣りはすべきではないと私は考えています。

 

 

 

まあ釣りの価値観は人それぞれですので、車でいうとオートマチックな釣りをしたい人には、私の釣り方は肌に合うかと思います。

 

逆に、マニュアルを乗り回したい人には、簡単すぎて魅力がないかもしれませんが(苦笑)

 

 

 

ただ、今ウキを浮かせて釣っている人も、ライン修正をしなくても良い釣りがあるということは知っておいて損はないでしょう。

 

 

では今回はここまでです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

★つぐむぐの超おすすめ道糸★

 


 

 

スポンサードリンク

 

このエントリーをはてなブックマークに追加   

 

〜お知らせ〜
「つぐむぐ」ってそもそも誰?


釣りメルマガ(読者数1350人突破)


裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)



【今だけ!】「釣りビジョン」が31日間無料!解約も可<U-NEXT>


2週間無料でDMMの動画が見放題!R18も充実

 

 

 

〜釣り人におすすめの記事〜
最高級のがま磯竿(新品)をたった13,642円で手に入れた実話

 

えっ!誰でも釣行紀を書いてお金が稼げるってホント!?

スポンサードリンク

関連ページ

【堤防の海釣り】やるからには大物を狙いましょう!
【ステップ1】チヌ釣り爆釣仕掛けセット!
【ステップ2】チヌ釣り 撒き餌作りと仕掛けの投入〜
【ステップ3】チヌ釣り 沈め釣り仕掛けでのアタリの取り方
【ステップ4】チヌ釣り チヌとのやり取り(釣り方)
黒鯛(チヌ)爆釣仕掛けを輝かせるために〜引き出し(知識)を増やすことの大切さ〜
黒鯛(チヌ)は好奇心のかたまりだ〜ルアーや目立つ仕掛けが大好き〜
チヌ釣りにおける時期別ポイントの選び方〜体験から語る真実〜
黒鯛(チヌ)の習性・防衛本能〜釣れるポイント(場所)とは?〜
堤防での黒鯛(チヌ)の釣り方〜根掛かり多発地帯の攻略〜
黒鯛(チヌ)の生態と習性を利用した撒き餌テクニック
釣り具を買う前に絶対知っておきたいこと〜安物買いの銭失い 予算はケチり過ぎるな〜
チヌ竿(クロダイ竿)おすすめの選び方〜長さ・号数・重量
チヌ用(黒鯛用)リールおすすめの選び方
リールの巻き手はどっち「右利きの人はリールを左手で巻きなさい」と言われますが・・・
黒鯛(チヌ)フカセ釣り用集魚剤・配合剤の選び方〜撒き餌は大手高級メーカー品でなくても釣れる!〜
【撒き餌作りに悩むあなたへ】黒鯛(チヌ)釣り用集魚剤・配合剤を選ぶ上で絶対に知っておくべき4つのポイント
黒鯛(チヌ)フカセ釣り撒き餌配合レシピ
黒鯛(チヌ)フカセ釣り 先打ちマキエと後打ちマキエのロジック
黒鯛(チヌ)フカセ釣り シンプル ガン玉理論
あなたの釣りの師匠は優秀ですか?〜弟子の成長は指導者次第〜
黒鯛(チヌ)のフカセ釣りではエサのカラー戦略が重要!
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り仕掛け】なぜウキを沈めるのか?〜2枚潮を克服する〜
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り仕掛け】ウキの浮力のはなし
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り】誘い・サソイのテクニック
【黒鯛(チヌ)のフカセ釣り】2枚潮の厚みの見極め方と対策
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り仕掛け】道糸に求める性能とは
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り仕掛け】なぜ細いハリスは釣れるのか?
チヌ・グレ釣りにおすすめのガン玉と持っておくべき3つの重さ
一芸を極めるべきか引き出しを増やすべきか
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り】餌取り対策〜刺し餌編(刺し餌理論もちょっと)〜
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り】餌取り対策〜仕掛け投入編 遠投底同調釣法〜
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り】餌取り対策〜超簡単撒き餌ワーク編〜
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り仕掛け】ウキ止め糸を使わない・ウキを浮かせない理由
【フカセ釣り道具】釣り糸(道糸・ハリス)に関する考察
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り】水中から感じるべきシグナル
チヌ・グレフカセ釣りでおすすめの撒き餌杓【カップ・グリップ・シャフト全て最高】
【必見】冬の堤防 黒鯛(チヌ)釣り餌 検証レポート
黒鯛(チヌ)釣り仕掛け おすすめのウキ〜大征黒〜
【必見】黒鯛(チヌ)釣り撒き餌の配合・作り方
チヌ針 色・サイズ・ひねりを満たした逸品
黒鯛(チヌ)の習性 年無しの年齢と適正水温
冬の寒チヌ(黒鯛)釣りに朗報〜チヌはマラソンランナー〜
黒鯛(チヌ)の目(視力・視野)の秘密に迫る
夜釣りの黒鯛(チヌ)は太い仕掛けでもOK
黒鯛(チヌ)の嗅覚〜味と匂いは紙一重〜
海で釣りを始める前に忘れてはならないテクニック
クロダイ(チヌ)は集魚剤だけで釣れるのかを検証してきました
釣研 大征黒 沈め【チヌ沈め釣り】) 100円〜
乗っ込みチヌ攻略ポイント(藻場と産卵の関係を理解しよう)
海水の透明度と釣りとの関係
チヌ沈め釣り初心者におすすめのウキまとめ5選
チヌ沈め釣り初心者の動きをみて感じた6つのこと
魚の視力と釣りの関係
チヌフカセ釣りにおすすめの道糸
ガン玉の付け外し術(ローテーション術)
チヌ釣りで撒き餌の遠投が必要なワケ
チヌの刺し餌 おすすめ5選
ズボ釣り仕掛け チヌの釣果報告【メルマガ読者編】
ズボ釣りたった5カ月でチヌ釣り全国大会に進出した溝口誠さんのガチレポート
チヌ釣りにおすすめのナイロンライン「東レ銀鱗スーパーストロングブラックマスター」がリニューアルして復活
練り餌の保管・保存に超おすすめの海釣りえさ箱(餌入れ・エサバッカン)
釣り餌ボイルオキアミの使い方と生との違い
木村真也(きむらしんや)さんのチヌ釣り講座で学んだこと
道糸の太さだけで世界がガラリと変わる真実
木村真也さんの釣りが異次元レベルまで進化する!?
チヌのぶっこみ釣り仕掛けと沈め釣りは一緒?
撒き餌のオキアミは原型と砕く・刻むのはどちらがおすすめ?
チヌ夜釣り仕掛けもズボ釣り・沈め釣り?
チヌ釣りでグレ、グレ釣りでチヌが釣れるのはよくある?
磯竿シマノおすすめ「鱗海スペシャル」の評価
黒冴 がま磯チヌスペシャル評価
バッカンのおすすめもダイワ
バッカンのロッドホルダー付きはフカセ釣りにおすすめですか?
がまかつおすすめロッドケース「プレミアム」
南康史のチヌ釣り仕掛けから盗めるテクニック!
磯用ロッドケースはリールインタイプを強くおすすめします!
東レ新製品「銀鱗 スーパーストロング ハイポジションフロート」
黒魂aceがキザクラから新発売!

HOME つぐむぐ チヌ釣り初心者へ グレ釣り初心者へ メルマガ YouTube