チヌフカセ釣りにおすすめの道糸

スポンサードリンク

 

 

どうもつぐむぐです。

 

今回はチヌ釣りで、私がおすすめの道糸を2つ紹介したいと思います。

 

釣り人には誰しも少なからず好みがあると思います。

 

それがメーカーかもしれないし、銘柄かもしれないけど、自分が好きなシリーズっていうのは誰もがもっていることでしょう。

 

 

 

私は道糸に関しては、東レを好んで使用しています。

 

別に東レじゃないといけないって訳じゃないですけど、ずっと小さい頃から東レを使ってきたので、愛着があるってだけです。

 

 

 

釣具全般に言えることですが、結局重要なのは、自分が絶対的な信頼をおける道具であるかどうかだけ。

 

信じれるかどうかが重要なんです。

 

 

 

私が何十年も東レの道糸を使っているのは、東レの道糸が私の信頼を裏切ってこなかったからだけなんですね。

 

ここでは、私のおすすめが東レの道糸になるんで、そこはご了承いただきたいです。

 

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

 

 

1位  銀鱗スーパーストロング アイサイト 1.5号

 

この道糸は東レの道糸としては相当新しい商品になります。

 

開発コンセプトは視認性。

 

 

 

皆さんは道糸にどんな性能を求めていますか?

 

結節強度、瀬ズレへの耐性(耐摩耗性)、伸び、しなやかさ、視認性、太さ・細さなどなど・・・人それぞれでしょう。

 

 

 

数多くある道糸のスペックの中で、私が何を一番道糸に求めているかと言えば、それは視認性。

 

フカセ釣り全般で沈め釣りをする私にとって、道糸はアタリをとるための必需品なんです。

 

 

 

だから、このアイサイトのコンセプトと私が道糸に一番求める価値っていうのが、マッチしてるんですね。

 

パッと見は緑っぽい色なんですけど、ちょっと白が入った緑色で、偏光グラス越しに見ると抜群に見やすいです。

 

 

 

 
▲アイサイトは、緑色がベースだが、少し白が加わることで視認性がとても高いカラーとなっている。沈め釣り師は道糸がアタリをとるための生命線だから、見やすいラインにこだわりたい。

 

 

 

 

このアイサイトで前アタリもほとんど分かりますからね。

 

道糸と水面の接点がフッとわずかに動くのも、よく分かるから、次に本アタリがくるだろうって心の準備ができます。

 

 

 

アイサイトの強度についても全く問題ないですね。

 

私は1.5号を好んで使用しています。

 

チヌにアイサイトの1.5号を飛ばされた記憶はありませんから、強度は申し分ないですね。

 

それに1.5号が操作性や潮の抵抗を受ける度合いなど、トータルで考えて一番高いレベルで備わっていると感じています。

 

 

 

 

今は道糸の性能もすごく良いので、そう簡単に道糸は切れないです。

 

特に普通の引っ張り合いでは、そうそう切れない。

 

怪しいと思う人は、アイサイトを両手に握って引っ張ってちぎってみるとよいでしょう。

 

なかなか切れないので、手を痛めないようにご注意ください(笑)

 

 

 

 

 

 

ちなみに糸っていうのは、面白いもので、どんなに太い道糸でも、こすって熱が加わればすぐ切れます。

 

これも面白い実験があるんで、あとで動画をアップしますね。(忘れないように 汗)

 

 

釣りをしていて擦れるといえば、やはり瀬ズレですから、瀬ズレしたら終わりと思った方が良いですね。

 

 

 

 

アイサイトが磨耗性に優れているかといえば、まあ普通に優れていますよ。

 

全然OKです。

 

ただくれぐれも瀬ズレだけにはご注意ください。

 

 

 

 

あとアイサイトの性能で私が気に入っているのが、撥水力が抜群でベタつかないこと。

 

糸同士の糸離れがいいので、仕掛けを流す時も糸がすごく送りやすいし、雨の日だって竿にベタつきにくくなります。

 

 

 

アイサイトは視認性の高さを売りにしているから、あまり撥水加工が優れている点は話題になりませんが、使ってみるとその性能の高さに満足してもらえると思います。

 

 

 

沈め釣りは道糸が命です。

 

快適な釣りを実現でき、かつ信頼できるスペックの道糸を選びたいものですね。

 

 

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

 

 

2位  銀鱗スーパーストロング ちぬ ブラックマスター

 
この商品は、結構前からあるし、銘柄にちぬって書いてあるので、チヌ釣りでの愛用者も多いと思います。

 

私もアイサイトが出るまでは、この道糸を使ってました。

 

 

 

この道糸もチヌの沈め釣りには超おすすめです。

 

視認性良し、強度良し、しなやかさ良しですね。

 

不満はありません。

 

 

 

「じゃあ何で1位じゃないんだ!」って鼻息が荒くなった方、落ち着いてください。

 

ちゃんと言いますから(笑)

 

 

 

それは、比重と撥水加工の違いです。

 

以下、その違いにズームイン!

 

 

 

比重

 

比重について私の使ってみた感想を言わせていただくと、ブラックマスターの方がアイサイトより重くて速く沈む印象をもっています。

 

アイサイトの説明のところで言い忘れましたが、アイサイトもブラックマスターもタイプはサスペンドラインになります。

 

水中に静止するイメージです。

 

 

 

 

ただ、ブラックマスターの方が、若干沈んでいくのが速いです。

 

もちろんチヌ釣りで道糸が速く水面下に入るのは、悪いことではありません。

 

上潮の影響を道糸が受けにくいのは、むしろ良いことです。

 

 

 

ただ、仕掛けを投入した後に、竿先を海中に入れて、きちんと処理してやれば、道糸を水面下に置くことはできます。

 

私の感覚としては、道糸を自分の置きたい深さに置きたいんです。

 

だから、竿を海中に突っ込む時は、4番くらいまで突っ込むし、その置いた場所からさらに道糸が深く沈んでいかなくていいと思ってます。

 

 

 

結局、深く道糸が入りすぎると、誘いが縦に抜きにくくなるんですよ。

 

誘いの軌跡がどうしても、横になっちゃう。

 

 

 

だから誘いの軌跡を横にしたい時は、自分で深く入れるし、誘いを縦に抜きたい時はそんなに深く道糸を入れないようにしたい。

 

自分のイメージしたように、道糸をはじめとした仕掛け全体に動いて欲しいってことです。

 

 

 

だから、ブラックマスターよりアイサイトに軍配を上げています。

 

ほんと小さいことなんですけどね(笑)

 

ついついこだわってしまう。

 

 

 

私は私のイメージどおりに仕掛けに動いて欲しいだけ。

 

でも、ただ漠然と釣りをするよりは断然良いと考えています。

 

 

 

 

撥水性

 

あと1つ、アイサイトに軍配を上げた理由は撥水性の違い。

 

撥水性は、より新しい商品のアイサイトに軍配です。

 

 

 

前述のとおり、撥水性は道糸の送り込みをサポートしてくれたり、雨の日の竿へのベタツキを軽減してくれます。

 

道具の性能の差って、コンディションが悪い時ほど出ますからね。

 

 

 

バッドコンディションでは、釣技以前に、いつも通りの釣りができるかどうかが大事ですから、そこを実現できる釣具を使うというのは、やっぱり大事なんです。

 

 

 

あ、ちなみに勘違いしないでほしいのが、ここではブラックマスターとアイサイトの比較をしているだけで、ブラックマスターが劣悪な商品だって言ってるわけじゃないですよ。

 

むしろブラックマスターのクオリティーはめっちゃ高いです。

 

 

 

東レは繊維メーカーの大手ですからね。

 

釣り糸においても、しっかりした質の高い商品を世に輩出してます。

 

 

 

 

 

最後に

 

ここまで、チヌ釣りにおすすめの道糸についてお話してきました。

 

2者比較だったんで、ここまで読んでくれた人は、アイサイトを使いたくなったんじゃないでしょうか(笑)

 

 

 

まあそれで良いと思います。

 

私もできるだけ良い商品を使って結果を出してほしいですからね。

 

 

 

道糸ってフカセ釣りではめちゃくちゃ大事な道具なんで、ここでおすすめした道糸で釣りに行ってみてください。

 

 

きっと今までと違った釣りができるんじゃないかと思います。

 

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

★こちらから購入できます★


 

スポンサードリンク

 

このエントリーをはてなブックマークに追加   

 

〜お知らせ〜
「つぐむぐ」ってそもそも誰?


釣りメルマガ(読者数1350人突破)


裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)



【今だけ!】「釣りビジョン」が31日間無料!解約も可<U-NEXT>


2週間無料でDMMの動画が見放題!R18も充実

 

 

 

〜釣り人におすすめの記事〜
最高級のがま磯竿(新品)をたった13,642円で手に入れた実話

 

えっ!誰でも釣行紀を書いてお金が稼げるってホント!?

スポンサードリンク

関連ページ

【堤防の海釣り】やるからには大物を狙いましょう!
【ステップ1】チヌ釣り爆釣仕掛けセット!
【ステップ2】チヌ釣り 撒き餌作りと仕掛けの投入〜
【ステップ3】チヌ釣り 沈め釣り仕掛けでのアタリの取り方
【ステップ4】チヌ釣り チヌとのやり取り(釣り方)
黒鯛(チヌ)爆釣仕掛けを輝かせるために〜引き出し(知識)を増やすことの大切さ〜
黒鯛(チヌ)は好奇心のかたまりだ〜ルアーや目立つ仕掛けが大好き〜
チヌ釣りにおける時期別ポイントの選び方〜体験から語る真実〜
黒鯛(チヌ)の習性・防衛本能〜釣れるポイント(場所)とは?〜
堤防での黒鯛(チヌ)の釣り方〜根掛かり多発地帯の攻略〜
黒鯛(チヌ)の生態と習性を利用した撒き餌テクニック
釣り具を買う前に絶対知っておきたいこと〜安物買いの銭失い 予算はケチり過ぎるな〜
チヌ竿(クロダイ竿)おすすめの選び方〜長さ・号数・重量
チヌ用(黒鯛用)リールおすすめの選び方
リールの巻き手はどっち「右利きの人はリールを左手で巻きなさい」と言われますが・・・
黒鯛(チヌ)フカセ釣り用集魚剤・配合剤の選び方〜撒き餌は大手高級メーカー品でなくても釣れる!〜
【撒き餌作りに悩むあなたへ】黒鯛(チヌ)釣り用集魚剤・配合剤を選ぶ上で絶対に知っておくべき4つのポイント
黒鯛(チヌ)フカセ釣り撒き餌配合レシピ
黒鯛(チヌ)フカセ釣り 先打ちマキエと後打ちマキエのロジック
黒鯛(チヌ)フカセ釣り シンプル ガン玉理論
あなたの釣りの師匠は優秀ですか?〜弟子の成長は指導者次第〜
黒鯛(チヌ)のフカセ釣りではエサのカラー戦略が重要!
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り仕掛け】なぜウキを沈めるのか?〜2枚潮を克服する〜
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り仕掛け】ウキの浮力のはなし
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り】誘い・サソイのテクニック
【黒鯛(チヌ)のフカセ釣り】2枚潮の厚みの見極め方と対策
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り仕掛け】道糸に求める性能とは
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り仕掛け】なぜ細いハリスは釣れるのか?
チヌ・グレ釣りにおすすめのガン玉と持っておくべき3つの重さ
一芸を極めるべきか引き出しを増やすべきか
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り】餌取り対策〜刺し餌編(刺し餌理論もちょっと)〜
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り】餌取り対策〜仕掛け投入編 遠投底同調釣法〜
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り】餌取り対策〜超簡単撒き餌ワーク編〜
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り仕掛け】ウキ止め糸を使わない・ウキを浮かせない理由
【フカセ釣り道具】釣り糸(道糸・ハリス)に関する考察
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り】水中から感じるべきシグナル
チヌ・グレフカセ釣りでおすすめの撒き餌杓【カップ・グリップ・シャフト全て最高】
【必見】冬の堤防 黒鯛(チヌ)釣り餌 検証レポート
黒鯛(チヌ)釣り仕掛け おすすめのウキ〜大征黒〜
【必見】黒鯛(チヌ)釣り撒き餌の配合・作り方
チヌ針 色・サイズ・ひねりを満たした逸品
黒鯛(チヌ)の習性 年無しの年齢と適正水温
冬の寒チヌ(黒鯛)釣りに朗報〜チヌはマラソンランナー〜
黒鯛(チヌ)の目(視力・視野)の秘密に迫る
夜釣りの黒鯛(チヌ)は太い仕掛けでもOK
黒鯛(チヌ)の嗅覚〜味と匂いは紙一重〜
釣果に直結!黒鯛(チヌ)の全誘導沈め釣りでのライン操作術
海で釣りを始める前に忘れてはならないテクニック
クロダイ(チヌ)は集魚剤だけで釣れるのかを検証してきました
釣研 大征黒 沈め【チヌ沈め釣り】) 100円〜
乗っ込みチヌ攻略ポイント(藻場と産卵の関係を理解しよう)
海水の透明度と釣りとの関係
チヌ沈め釣り初心者におすすめのウキまとめ5選
チヌ沈め釣り初心者の動きをみて感じた6つのこと
魚の視力と釣りの関係
ガン玉の付け外し術(ローテーション術)
チヌ釣りで撒き餌の遠投が必要なワケ
チヌの刺し餌 おすすめ5選
ズボ釣り仕掛け チヌの釣果報告【メルマガ読者編】
ズボ釣りたった5カ月でチヌ釣り全国大会に進出した溝口誠さんのガチレポート
チヌ釣りにおすすめのナイロンライン「東レ銀鱗スーパーストロングブラックマスター」がリニューアルして復活
練り餌の保管・保存に超おすすめの海釣りえさ箱(餌入れ・エサバッカン)
釣り餌ボイルオキアミの使い方と生との違い
木村真也(きむらしんや)さんのチヌ釣り講座で学んだこと
道糸の太さだけで世界がガラリと変わる真実
木村真也さんの釣りが異次元レベルまで進化する!?
チヌのぶっこみ釣り仕掛けと沈め釣りは一緒?
撒き餌のオキアミは原型と砕く・刻むのはどちらがおすすめ?
チヌ夜釣り仕掛けもズボ釣り・沈め釣り?
チヌ釣りでグレ、グレ釣りでチヌが釣れるのはよくある?
磯竿シマノおすすめ「鱗海スペシャル」の評価
黒冴 がま磯チヌスペシャル評価
バッカンのおすすめもダイワ
バッカンのロッドホルダー付きはフカセ釣りにおすすめですか?
がまかつおすすめロッドケース「プレミアム」
南康史のチヌ釣り仕掛けから盗めるテクニック!
磯用ロッドケースはリールインタイプを強くおすすめします!
東レ新製品「銀鱗 スーパーストロング ハイポジションフロート」
黒魂aceがキザクラから新発売!

HOME つぐむぐ チヌ釣り初心者へ グレ釣り初心者へ メルマガ YouTube