黒鯛(チヌ)は好奇心のかたまりだ〜ルアーや目立つ仕掛けが大好き〜

スポンサードリンク

 
昔からチヌは警戒心の強い魚だといわれてきました。

 

今でもそう思っている人は多いと思います。

 

 

 

私もチヌ釣りを始めた当初は「チヌは警戒心が強いから釣るのが難しい」って本気で思っていました。

 

でも、長くチヌ釣りをしていると、えっ!と思ってしまうほど、アクティブなアクションで釣れたり、見えているチヌが釣れたりというシチュエーションが多々ありました。

 

 

 

そして、そのような体験を繰り返す内に、だんだんと私は「チヌは警戒心強くないんじゃないの」って思うようになったのです。

 

トーナメンターの間では、チヌ=好奇心の強い魚という認識は当たり前になってきています。

 

 

 

どうしてそういえるのか?

 

今回は、初心者の方に一皮むけていただくために、私の実体験を通して、チヌの好奇心の証明をしていきたいと思います。

 

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

 

@チヌはルアーやワームで釣れる
釣りには実に多くの分野が存在しています。

 

今は分野の細分化が進み、これからもますますその傾向は強くなっていくことでしょう。

 

極論を言えば、魚の数だけ釣り方があるという状況です。

 

 

 

そのような状況の中、特にチヌには、たくさんの釣り方があります。

 

フカセ釣りダゴチン落とし込み投げ釣りなど多岐に渡り、フカセ釣りは数あるチヌ釣りの一つにすぎません

 

 

 

そんな中、比較的新しいチヌ釣りの分野がチニングという分野です。

 

これはルアーと呼ばれる疑似餌(プラグやワーム)でチヌを狙う方法で、この釣り方は完全にチヌの好奇心を利用した釣りだといえます。

 

 

 

疑似餌を積極的に動かして、その動きに反応して食いついてきたチヌを釣るという方法で、若い人を中心に人気を集めています。

 

手軽な上、チヌの強い引きを味わえるのが魅力でしょう。

 

 

 

私もルアーでチヌをしとめたことは何度もあります。

 

しっかり動きをつけている時によく食いついてきますので、チヌは動くものに対して積極的にアタックしてくる性格だと確信しています。

 

 

 

 

Aツケエを動かした瞬間に食う
これはもう何百回と実績があることなのですが、フカセ釣りでチヌを狙う場合に私はツケエを積極的に動かします。

 

このツケエを動かしてチヌにアピールすることを業界用語で誘い(サソイ)といいます。

 

 

 

フカセ釣りでチヌをたくさん釣り上げたいのであれば、このサソイは必須のテクニックといえるでしょう。

 

サソイをするのとしないのでは、結果に歴然とした差がでます。

 

 

 

以前、友達と実験した時の話ですが、私たちは5メートル離れて同じエサ、同じマキエ、同じ仕掛けで釣りをしていました。

 

できるだけ投入・回収のタイミングを合わせて。

 

 

 

ただ、私はサソイを使い、友達はサソイを使わないという条件だったのですが、この時は6時間の釣りで15枚対8枚で私の圧勝

 

もちろん、サソイ以外の条件もあったかもしれませんが、その可能性は限界まで排除していたので、ほとんど間違いないでしょう。

 

チヌをたくさん釣る上で、サソイというのは、とても重要なテクニックだと覚えておいてほしいと思います。

 

 

 

Bジグヘッドに食いついてきた
ここで話すのは、私がチヌのフカセ釣りを始める前に、ある方法で5匹のチヌを釣った貴重な体験です。

 

その時は、海でバス釣り用のジグヘッドにオキアミをつけて釣りをしていました。

 

 

 

バス用のジグヘッドってめちゃくちゃハリが大きいので、オキアミをつけてもハリが見えちゃう程でした。(笑)

 

しかも、ハリ自体にオモリがついていまして・・・

 

今だと、そんなに重い仕掛けだと、チヌが食いついた時に抵抗を感じるだろ!と思いますが、この時なんとチヌが複数枚釣れたのです。

 

それも、エサをしっかり動かしている時に…

 

 

 

この結果はどんな意味を持つでしょうか?

 

チヌを釣る上ではあまり細かいことに、こだわらなくて良いとも言えますね(笑)

 

だって、ジグヘッド+オキアミみたいに雑な仕掛けであっても、仕掛けを動かしていれば、そのアクションで食いついてくるチヌがいるのです。

 

もちろん繊細さが求められる状況もあるでしょうが、基本的にチヌは繊細さよりも好奇心が勝るというイメージを持っておかれて問題ありません。

 

それは過去の私の実績からも断言できます。

 

 

 

 

Cテンヤでのトリッキーな動きでも釣れた
これは船からのテンヤ釣りでマダイを狙いに行った時のエピソードです。

 

エサには大型のエビをつけて、マダイを狙っていました。

 

水深は40m程度だったと思います。

 

 

 

その日はエサを着庭させた後、大きく竿をシャクってエビを浮き上がらせる動きにマダイがよく反応していました。

 

結構激しい動きだったのですが、シャクっている最中にチヌが2匹くいついてきました。

 

 

 

この時はマダイ釣りだったので、チヌは外道だった訳ですが、しっかりデータとしては残しておりました。

 

この経験からも、チヌは動くエサにしっかり反応するということに対して、絶対的な自信をもっています。

 

 

 

 

 

Dマキエの煙幕の中にドンドン入ってくる
チヌを釣るためにはマキエが必要です。

 

マキエは基本的に臭いでチヌを寄せるわけですが、それ以外に忘れてはならない撒き餌の効果があります。

 

 

 

それは煙幕による視覚効果です。

 

マキエは投入されて着水した後、崩れて煙幕を出しながら沈んでいきます。

 

 

 

チヌはこの煙幕を非常に好みます。

 

 

 

煙幕にチヌが寄ってくるのは、その好奇心の強さゆえ。

 

煙幕というのは、私たち人間界でいえば、火事で煙が上っているような状態といえるでしょう。

 

 

 

火事の現場を見に行く人って火事が気になる人ですよね?

 

火事のケースで使うのはちょっとおかしいですが、ある意味「好奇心がある」といえますよね?

 

チヌも煙があるところに「なんだ、なんだ?」とよってきます。

 

 

 

ちなみに、寄ってきたチヌの多くはマキエの煙幕の中にいます

 

煙幕が気になって煙幕の中に入ってみると、エサにもありつけるわ、濁りで空の脅威から身も隠せるわ、といいことだらけですから、チヌがたくさんいて当然です。

 

 

 

 

○この項のまとめ
さて、ここまで私の実体験を例に、チヌ=好奇心が強い魚であるということの証明をしてきました。

 

納得していただけたでしょうか?

 

 

 

「チヌが好奇心の強い魚」ってことを既に知っていた人は再確認してもらえばいいし、知らなかった人は強力な知識を得ることができたと思います。

 

知らなかった人は、この思考ができれば、今後のチヌ釣りのスタイルが変わり、釣果も大きく伸びると思いますので、ぜひサソイを多用して大型のチヌを爆釣させてください。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

スポンサードリンク

 

このエントリーをはてなブックマークに追加   

 

〜お知らせ〜
「つぐむぐ」ってそもそも誰?


釣りメルマガ(読者数1350人突破)


裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)



【今だけ!】「釣りビジョン」が31日間無料!解約も可<U-NEXT>


2週間無料でDMMの動画が見放題!R18も充実

 

 

 

〜釣り人におすすめの記事〜
最高級のがま磯竿(新品)をたった13,642円で手に入れた実話

 

えっ!誰でも釣行紀を書いてお金が稼げるってホント!?

スポンサードリンク

関連ページ

【堤防の海釣り】やるからには大物を狙いましょう!
【ステップ1】チヌ釣り爆釣仕掛けセット!
【ステップ2】チヌ釣り 撒き餌作りと仕掛けの投入〜
【ステップ3】チヌ釣り 沈め釣り仕掛けでのアタリの取り方
【ステップ4】チヌ釣り チヌとのやり取り(釣り方)
黒鯛(チヌ)爆釣仕掛けを輝かせるために〜引き出し(知識)を増やすことの大切さ〜
チヌ釣りにおける時期別ポイントの選び方〜体験から語る真実〜
黒鯛(チヌ)の習性・防衛本能〜釣れるポイント(場所)とは?〜
堤防での黒鯛(チヌ)の釣り方〜根掛かり多発地帯の攻略〜
黒鯛(チヌ)の生態と習性を利用した撒き餌テクニック
釣り具を買う前に絶対知っておきたいこと〜安物買いの銭失い 予算はケチり過ぎるな〜
チヌ竿(クロダイ竿)おすすめの選び方〜長さ・号数・重量
チヌ用(黒鯛用)リールおすすめの選び方
リールの巻き手はどっち「右利きの人はリールを左手で巻きなさい」と言われますが・・・
黒鯛(チヌ)フカセ釣り用集魚剤・配合剤の選び方〜撒き餌は大手高級メーカー品でなくても釣れる!〜
【撒き餌作りに悩むあなたへ】黒鯛(チヌ)釣り用集魚剤・配合剤を選ぶ上で絶対に知っておくべき4つのポイント
黒鯛(チヌ)フカセ釣り撒き餌配合レシピ
黒鯛(チヌ)フカセ釣り 先打ちマキエと後打ちマキエのロジック
黒鯛(チヌ)フカセ釣り シンプル ガン玉理論
あなたの釣りの師匠は優秀ですか?〜弟子の成長は指導者次第〜
黒鯛(チヌ)のフカセ釣りではエサのカラー戦略が重要!
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り仕掛け】なぜウキを沈めるのか?〜2枚潮を克服する〜
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り仕掛け】ウキの浮力のはなし
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り】誘い・サソイのテクニック
【黒鯛(チヌ)のフカセ釣り】2枚潮の厚みの見極め方と対策
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り仕掛け】道糸に求める性能とは
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り仕掛け】なぜ細いハリスは釣れるのか?
チヌ・グレ釣りにおすすめのガン玉と持っておくべき3つの重さ
一芸を極めるべきか引き出しを増やすべきか
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り】餌取り対策〜刺し餌編(刺し餌理論もちょっと)〜
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り】餌取り対策〜仕掛け投入編 遠投底同調釣法〜
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り】餌取り対策〜超簡単撒き餌ワーク編〜
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り仕掛け】ウキ止め糸を使わない・ウキを浮かせない理由
【フカセ釣り道具】釣り糸(道糸・ハリス)に関する考察
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り】水中から感じるべきシグナル
チヌ・グレフカセ釣りでおすすめの撒き餌杓【カップ・グリップ・シャフト全て最高】
【必見】冬の堤防 黒鯛(チヌ)釣り餌 検証レポート
黒鯛(チヌ)釣り仕掛け おすすめのウキ〜大征黒〜
【必見】黒鯛(チヌ)釣り撒き餌の配合・作り方
チヌ針 色・サイズ・ひねりを満たした逸品
黒鯛(チヌ)の習性 年無しの年齢と適正水温
冬の寒チヌ(黒鯛)釣りに朗報〜チヌはマラソンランナー〜
黒鯛(チヌ)の目(視力・視野)の秘密に迫る
夜釣りの黒鯛(チヌ)は太い仕掛けでもOK
黒鯛(チヌ)の嗅覚〜味と匂いは紙一重〜
釣果に直結!黒鯛(チヌ)の全誘導沈め釣りでのライン操作術
海で釣りを始める前に忘れてはならないテクニック
クロダイ(チヌ)は集魚剤だけで釣れるのかを検証してきました
釣研 大征黒 沈め【チヌ沈め釣り】) 100円〜
乗っ込みチヌ攻略ポイント(藻場と産卵の関係を理解しよう)
海水の透明度と釣りとの関係
チヌ沈め釣り初心者におすすめのウキまとめ5選
チヌ沈め釣り初心者の動きをみて感じた6つのこと
魚の視力と釣りの関係
チヌフカセ釣りにおすすめの道糸
ガン玉の付け外し術(ローテーション術)
チヌ釣りで撒き餌の遠投が必要なワケ
チヌの刺し餌 おすすめ5選
ズボ釣り仕掛け チヌの釣果報告【メルマガ読者編】
ズボ釣りたった5カ月でチヌ釣り全国大会に進出した溝口誠さんのガチレポート
チヌ釣りにおすすめのナイロンライン「東レ銀鱗スーパーストロングブラックマスター」がリニューアルして復活
練り餌の保管・保存に超おすすめの海釣りえさ箱(餌入れ・エサバッカン)
釣り餌ボイルオキアミの使い方と生との違い
木村真也(きむらしんや)さんのチヌ釣り講座で学んだこと
道糸の太さだけで世界がガラリと変わる真実
木村真也さんの釣りが異次元レベルまで進化する!?
チヌのぶっこみ釣り仕掛けと沈め釣りは一緒?
撒き餌のオキアミは原型と砕く・刻むのはどちらがおすすめ?
チヌ夜釣り仕掛けもズボ釣り・沈め釣り?
チヌ釣りでグレ、グレ釣りでチヌが釣れるのはよくある?
磯竿シマノおすすめ「鱗海スペシャル」の評価
黒冴 がま磯チヌスペシャル評価
バッカンのおすすめもダイワ
バッカンのロッドホルダー付きはフカセ釣りにおすすめですか?
がまかつおすすめロッドケース「プレミアム」
南康史のチヌ釣り仕掛けから盗めるテクニック!
磯用ロッドケースはリールインタイプを強くおすすめします!
東レ新製品「銀鱗 スーパーストロング ハイポジションフロート」
黒魂aceがキザクラから新発売!

HOME つぐむぐ チヌ釣り初心者へ グレ釣り初心者へ メルマガ YouTube