【必見】黒鯛(チヌ)釣り撒き餌の配合・作り方
こんにちは。つぐむぐです。
今回は、圧倒的に釣果を上げるマキエの作り方について説明します。
最初に頭に入れておいてほしいのが、
マキエ作りって、ただ集魚剤とオキアミを混ぜるだけじゃ、
そのポテンシャルの5割位しか発揮できてないってこと。
しかも、混ぜ方が悪いと、
2割とかそのぐらいのできあがりになることもある。
パサパサで投げた瞬間から、風でどこかへ飛ばされていくみたいな(笑)
「どんなに高級な集魚剤を使おうとも、混ぜ方一つでめちゃくちゃ輝くし、ボツにもなる」
ということを頭においていただければと思います。
あ、ちなみにここで書く方法は、
「最強の作り方」を紹介してるんで、
「手が込んでて大変…」って方は、
バッカンの中で普通に混ぜて作ってもらって大丈夫ですよ^^
では早速写真を見ながら具体的な混ぜ方を見ていきましょう!
@スコップとプラ船を用意する
これらは釣具屋には大体おいてありますので、釣具屋でエサを購入したら、この容器でエサを作るようにしてください。
なお、機械で混ぜてくれる釣具屋もありますが、
あれは、ただ混ぜているだけなので、
ちゃんと釣れるマキエを作りたいのであれば、
後でしっかり自分で丁寧に混ぜなおす必要があります。
ちなみに、写真に写っているのは、マイスコップとマイプラ船です。
どちらもホームセンターで購入しました。
A集魚剤のみを先に全て混ぜる
▲集魚剤のみを先に混ぜます
▲3種類の集魚剤を投入したところ
▲スコップできれいにまぜていきます。
先に集魚剤同士をきれいにムラなく混ぜてください。
先にオキアミを入れてしまうと、
集魚剤が水分を吸って、
きれいに満遍なく混ぜることが困難になります。
▲3種類の集魚剤をきれいに混ぜ合わせたようす
なお、集魚剤によっては、ダマ(玉)ができやすいものもあるんで、
きれいに混ぜるためにも、事前にスコップや手で砕いておきましょう。
私は、スコップはムラができるので、手で潰していってます。
手が臭くなりますが、確実!
もちろん、戦略的に完全に粉にせず、
5mmくらいのペレットにしておくのもおすすめです。
このあたりの細かい作戦は、
自分の判断であれこれやってみてください^^
▲集魚剤によっては玉(ダマ)があるので、きちんと潰しておこう!
Bオキアミを投入する
集魚剤同士がきちんとなじんだら、オキアミを投入します。
そして、混ぜ合わせていきますが、この時オキアミを潰す必要はありません。
なぜなら、最終的に踏み潰すので、
この段階では潰れようが、潰れるまいがどうでもいいからです。
手間が増えるので潰さず、きれいに混ぜ合わせてください。
▲きちんと混ぜ合わせた集魚剤にオキアミを投入
C水を加えて混ぜていきます
徐々に水を加えていきます。
最初は3リットルくらい一気に入れて大丈夫です。
そこから先はべちゃべちゃにならないように注意しながら、水を加えてはスコップで混ぜていきます。
▲水を3リットルくらい一気に加えた状態
柔らかさの目安ですが、手で丸く握って、1メートルくらいの高さからマキエの上に落として割れなければ大丈夫。
しっかりなじんで、まとまりがよくなれば、とりあえず第一段階は終了です。
まだ終わりではありませんので、次に備えて、ここで一旦休憩しましょう。
▲水を加えて混ぜ終わった状態
Dマキエを踏み込んで固めていきます
最後にマキエを足で踏み込む作業を行っていきます。
理由は空気を抜いて、マキエをしっかりまとまりよくし、遠投できるようにするため。
踏み込む前に、靴が汚れないように、集魚剤の入っていた袋を裏返します。
明け口が横に開くものじゃないと、やりにくいのでご注意ください。
※私の愛用している集魚剤であれば、チヌパワーDASHが最適です。
▲チヌパワーダッシュは開け口が横開けなので使いやすい
▲裏返してやれば、簡易長靴の出来上がり!
袋に足を入れたら、マキエをしっかりふみこんでいきます。
この時、オキアミを足ですり潰しながら、空気を抜くようなイメージです。
▲空気を抜きながら、しっかり踏み固めていく
オキアミはあくまで、つなぎの役割ですから、完全に潰して問題ありません。
しっかりと踏み込んで、固めてあげましょう。
ここまでできれば完成です。
お疲れ様でした。
▲しっかり踏み固めた状態。まとまりが抜群によい。
いままで、バッカンでマキエを作っていた人や釣具屋で混ぜてもらっていた人は、このマキエの質の高さに驚くと思います。
正直マキエ作りは、本格的にやると時間と手間がかかります。
今回ここで紹介したのは、
あなたがこのやり方で作る、作らないは別として、
上手な釣り人が、ここまで丁寧にマキエを作っているという事実を知って欲しかったからです。
いつも結果を出す人、あなたの周りにいませんか?
「マキエの飛距離があいつだけ違う」とか、
「あいつだけチヌがいつも釣れる」
なんてことの原因は、実はこういう隠れたところに原因があるんです。
もちろんここまでしなくても結果がでることはあるでしょう。
でもそんな状況の時ってぶっちゃけ誰でも釣れる時なんで、腕はあまり関係ないんです。
ただ、どんな状況でも、高確率で結果を出したいのであれば、ここまですることをオススメします。
超遠投が必要な釣り場など誰でも釣ることができないポイントでは、
作り込みが甘いマキエとしっかり作ったマキエでは、その差は顕著です。
たかがマキエ作り。されどマキエ作り。
こういう隠れた努力が大きな成果となって必ず跳ね返ってきます。
やるかやらないかはもちろんあなた次第です。
やる人はやっています。
もし今まで適当にマキエを作っていた人は、
一度でいいから丁寧にマキエを作ってみられることをオススメします。
たったそれだけで、
今までとフカセ釣りの世界の見え方、
そして結果が必ず変わりますから。
最後までお読みいただきありがとうございました。
関連記事:撒き餌は前日の夜に作って一晩置いても大丈夫なのですか?
スポンサードリンク

〜お知らせ〜
「つぐむぐ」ってそもそも誰?
釣りメルマガ(読者数1350人突破)
裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)
【今だけ!】「釣りビジョン」が31日間無料!解約も可<U-NEXT>
2週間無料でDMMの動画が見放題!R18も充実
〜釣り人におすすめの記事〜
最高級のがま磯竿(新品)をたった13,642円で手に入れた実話
関連ページ
- 【堤防の海釣り】やるからには大物を狙いましょう!
- 【ステップ1】チヌ釣り爆釣仕掛けセット!
- 【ステップ2】チヌ釣り 撒き餌作りと仕掛けの投入〜
- 【ステップ3】チヌ釣り 沈め釣り仕掛けでのアタリの取り方
- 【ステップ4】チヌ釣り チヌとのやり取り(釣り方)
- 黒鯛(チヌ)爆釣仕掛けを輝かせるために〜引き出し(知識)を増やすことの大切さ〜
- 黒鯛(チヌ)は好奇心のかたまりだ〜ルアーや目立つ仕掛けが大好き〜
- チヌ釣りにおける時期別ポイントの選び方〜体験から語る真実〜
- 黒鯛(チヌ)の習性・防衛本能〜釣れるポイント(場所)とは?〜
- 堤防での黒鯛(チヌ)の釣り方〜根掛かり多発地帯の攻略〜
- 黒鯛(チヌ)の生態と習性を利用した撒き餌テクニック
- 釣り具を買う前に絶対知っておきたいこと〜安物買いの銭失い 予算はケチり過ぎるな〜
- チヌ竿(クロダイ竿)おすすめの選び方〜長さ・号数・重量
- チヌ用(黒鯛用)リールおすすめの選び方
- リールの巻き手はどっち「右利きの人はリールを左手で巻きなさい」と言われますが・・・
- 黒鯛(チヌ)フカセ釣り用集魚剤・配合剤の選び方〜撒き餌は大手高級メーカー品でなくても釣れる!〜
- 【撒き餌作りに悩むあなたへ】黒鯛(チヌ)釣り用集魚剤・配合剤を選ぶ上で絶対に知っておくべき4つのポイント
- 黒鯛(チヌ)フカセ釣り撒き餌配合レシピ
- 黒鯛(チヌ)フカセ釣り 先打ちマキエと後打ちマキエのロジック
- 黒鯛(チヌ)フカセ釣り シンプル ガン玉理論
- あなたの釣りの師匠は優秀ですか?〜弟子の成長は指導者次第〜
- 黒鯛(チヌ)のフカセ釣りではエサのカラー戦略が重要!
- 【黒鯛(チヌ)フカセ釣り仕掛け】なぜウキを沈めるのか?〜2枚潮を克服する〜
- 【黒鯛(チヌ)フカセ釣り仕掛け】ウキの浮力のはなし
- 【黒鯛(チヌ)フカセ釣り】誘い・サソイのテクニック
- 【黒鯛(チヌ)のフカセ釣り】2枚潮の厚みの見極め方と対策
- 【黒鯛(チヌ)フカセ釣り仕掛け】道糸に求める性能とは
- 【黒鯛(チヌ)フカセ釣り仕掛け】なぜ細いハリスは釣れるのか?
- チヌ・グレ釣りにおすすめのガン玉と持っておくべき3つの重さ
- 一芸を極めるべきか引き出しを増やすべきか
- 【黒鯛(チヌ)フカセ釣り】餌取り対策〜刺し餌編(刺し餌理論もちょっと)〜
- 【黒鯛(チヌ)フカセ釣り】餌取り対策〜仕掛け投入編 遠投底同調釣法〜
- 【黒鯛(チヌ)フカセ釣り】餌取り対策〜超簡単撒き餌ワーク編〜
- 【黒鯛(チヌ)フカセ釣り仕掛け】ウキ止め糸を使わない・ウキを浮かせない理由
- 【フカセ釣り道具】釣り糸(道糸・ハリス)に関する考察
- 【黒鯛(チヌ)フカセ釣り】水中から感じるべきシグナル
- チヌ・グレフカセ釣りでおすすめの撒き餌杓【カップ・グリップ・シャフト全て最高】
- 【必見】冬の堤防 黒鯛(チヌ)釣り餌 検証レポート
- 黒鯛(チヌ)釣り仕掛け おすすめのウキ〜大征黒〜
- チヌ針 色・サイズ・ひねりを満たした逸品
- 黒鯛(チヌ)の習性 年無しの年齢と適正水温
- 冬の寒チヌ(黒鯛)釣りに朗報〜チヌはマラソンランナー〜
- 黒鯛(チヌ)の目(視力・視野)の秘密に迫る
- 夜釣りの黒鯛(チヌ)は太い仕掛けでもOK
- 黒鯛(チヌ)の嗅覚〜味と匂いは紙一重〜
- 釣果に直結!黒鯛(チヌ)の全誘導沈め釣りでのライン操作術
- 海で釣りを始める前に忘れてはならないテクニック
- クロダイ(チヌ)は集魚剤だけで釣れるのかを検証してきました
- 釣研 大征黒 沈め【チヌ沈め釣り】) 100円〜
- 乗っ込みチヌ攻略ポイント(藻場と産卵の関係を理解しよう)
- 海水の透明度と釣りとの関係
- チヌ沈め釣り初心者におすすめのウキまとめ5選
- チヌ沈め釣り初心者の動きをみて感じた6つのこと
- 魚の視力と釣りの関係
- チヌフカセ釣りにおすすめの道糸
- ガン玉の付け外し術(ローテーション術)
- チヌ釣りで撒き餌の遠投が必要なワケ
- チヌの刺し餌 おすすめ5選
- ズボ釣り仕掛け チヌの釣果報告【メルマガ読者編】
- ズボ釣りたった5カ月でチヌ釣り全国大会に進出した溝口誠さんのガチレポート
- チヌ釣りにおすすめのナイロンライン「東レ銀鱗スーパーストロングブラックマスター」がリニューアルして復活
- 練り餌の保管・保存に超おすすめの海釣りえさ箱(餌入れ・エサバッカン)
- 釣り餌ボイルオキアミの使い方と生との違い
- 木村真也(きむらしんや)さんのチヌ釣り講座で学んだこと
- 道糸の太さだけで世界がガラリと変わる真実
- 木村真也さんの釣りが異次元レベルまで進化する!?
- チヌのぶっこみ釣り仕掛けと沈め釣りは一緒?
- 撒き餌のオキアミは原型と砕く・刻むのはどちらがおすすめ?
- チヌ夜釣り仕掛けもズボ釣り・沈め釣り?
- チヌ釣りでグレ、グレ釣りでチヌが釣れるのはよくある?
- 磯竿シマノおすすめ「鱗海スペシャル」の評価
- 黒冴 がま磯チヌスペシャル評価
- バッカンのおすすめもダイワ
- バッカンのロッドホルダー付きはフカセ釣りにおすすめですか?
- がまかつおすすめロッドケース「プレミアム」
- 南康史のチヌ釣り仕掛けから盗めるテクニック!
- 磯用ロッドケースはリールインタイプを強くおすすめします!
- 東レ新製品「銀鱗 スーパーストロング ハイポジションフロート」
- 黒魂aceがキザクラから新発売!