チヌ針 サイズ・色・ひねり・ネムリを満たした逸品
こんにちは。つぐむぐです。
今回は、チヌのフカセ釣りで使用する針についてお話したいと思います。
針というのは、釣りをする上で魚にもっとも近い道具になりますので、存在は小さいですが、その影響力は非常に大きなものがあります。
最初に結論をいっておくと、私はチヌ釣りでは、1種類のハリしか使用しません。
それは、金龍鉤から販売されている「勝負チヌ ネリエ&コーン」というハリです。
このハリを私が選んでいる理由は、サイズ(重量)と形状(ひねり・ネムリ)と色を気に入っているからです。
どうして気に入っているのか、具体的に説明していきます。
@サイズ(重量)
この針は1号で48mg、2号で66mgあります。
推奨仕掛けに、ガン玉を何もつけず、刺し餌にオキアミを使用する場合、
ハリの重さが約50mg〜70mgだと、ほどよいスピードでサシエ先行で沈んでいってくれます。
もちろん基本仕掛けは、ハリ上30cmのところにG5のガン玉を打ちますが、
もっとゆっくりサシエを落としたい場合もあります。
水深が浅いポイントなどがそうで、
ガン玉がなくても、しっかり底までサシエが沈んでくれる場合は、
できるだけ長い時間、魚の好きなフォールの時間を稼ぎたいものです。
この重さより軽いと、ガン玉なしの時にサシエ先行で沈んでくれない場合があること、
逆に重いと、ガン玉を1つ打っている時と同じようなスピードになってしますので、
あまり意味がないと認識しています。
私の普段使用しているサイズはこの針の2号です。
重量的にもしっかり刺し餌が安定することに加え、サイズ感もちょうどよく
チヌの硬い口元をしっかり捉えてくれることが気に入っているポイントですね。
スポンサードリンク
A形状(ひねりとネムリ)
チヌ針には「ひねり」と呼ばれる独特形状がありますが、
私はぶっちゃけひねりの必要性を感じていません。
なので、ひねりと書いたものの、この針に「ひねりはない」です。
というか、ないのでむしろ気に入ってます。
一般的に「ひねりがあるとチヌの口のどこかに針が刺さる」と言われてますが
別にひねりのないストレートタイプでも口には十分、針掛かりします。
あと、このハリはハリ先がちょっとだけネムっています。
ネムっているというのは、業界用語でして、内側を向いているということです。
内側を向いているとどうなるか?
まず根ガカリが減少します。
ハリ先がネムっているので、障害物にハリが食い込まないからです。
また、このハリのネムりは微々たるものなので、そこまで関係ありませんが、
一般的にはネムりが大きいほど、ハリが魚の口元にかかりやすくなります。
これは、たとえ魚にエサを飲み込まれても、
口の中でハリがかからずに、滑って口元まで出てきてかかるからです。
このハリの形状をもっとも利用してあるハリこそ、
尾長グレ(クロメジナ)用のハリになります。
私は尾長グレが釣れるポイントでは、
必ずといってよいほど、ネムったハリを使用しています。
尾長グレは歯がノコギリのようにザラザラしていて、
ハリスを飲まれてしまうとハリス切れを起こしてしまうからです。
関連記事:尾長グレ釣り仕掛けのポイントはネムリ針にあり!がまかつ「あわせちゃだめじな」を活用しよう!
正直「勝負チヌ ネリエ&コーン」のネムリは微々たるものなので、
口元にかかる確率が高いといった印象はありません。
遅くアワセると、しっかり咽奥にかかってくれます。
チヌの歯はすり鉢状でハリス切れの心配もないため、飲ませてかけて問題ありません。
むしろ遅アワセの方がアワセ成功率も上がるし、針外れのリスクも減るように感じています。
ですから、形状(ひねり・ネムリ具合)に関していえば、
ひねりのないストーレート形状で、
かつ根ガカリの頻度が若干減少すること、
仮に根ガカリしても、ハリが外れる可能性が高まることを、
主に期待してこの針を使用しています。
▲チヌの歯はすり鉢のように先が丸いので、ハリスを切られる心配がない
スポンサードリンク
B色
すでにこのサイトで幾度となく説明していますが、
近年の水産学研究によってチヌ、グレ、マダイという魚たちが
黄色を好むという結果がでています。
実際、私もチヌ、グレ、マダイを黄色のエサで攻略した経験が何度もあります。
この事実から、私は黄色のハリを使用しています。
ハリを黄色にするメリットが何なのかといいますと、一つは黄色の練り餌との相性がよいことです。
黄色のネリエをツケエに使用する場合、上層でエサトリにつつかれながら底まで沈んでいくということはよくあります。
黄色のネリエが部分的にかじられてハリが見えてしまった場合でも、ハリが黄色だとカモフラージュすることができるため、魚に不信感を与えません。
またオキアミを使用すると、黄色のハリが透けて、オキアミが若干黄色っぽく見えます。
これは、あまり言いたくないのですが、黄色のオキアミの効果はものすごいです。
黄色のオキアミについてもいろいろと検証データがあるのですが、それはまたの機会に。
ここでは、「オキアミが黄色に見えることが絶大な効果を発揮する」ということを覚えておいていただければと思います。
ちなみに、広島のチヌ釣り名人大知昭さんも「黄色のハリがオキアミから透けていると、美味しい味噌(ミソ)に見えるからチヌが食いつく」って言われてます。
チヌが色をしっかりと認識して捕食行動をとっていることは間違いないので、黄色という色を意識して戦略を立ててみてください。
最後にもうひとつ私の研究結果を暴露します。
実は、黄色のハリだけで魚が釣れるのです。
それもエサをつけない状態で。
過去に釣った魚の例をあげますと、アジゴ、スズメダイ、ネンブツダイ、ブルーギル、小バスです。
これらの魚は空投入をしている時に、ハリにしっかりと食いついてきました。
誤解がないようにあえて断っておきますが、スレ(体にハリがたまたま刺さること)ではないですよ(笑)
しっかりと、口にハリをくわえていました。
もちろん、めちゃくちゃ釣れると言う訳ではありません。
どの魚も何かのきっかけによって、ハリをエサだと勘違いした瞬間に捕食したのでしょう。
明確な理由は分かりませんが、これだけの魚が釣れているという事実は、十分今後の仕掛けを組み立てる上での参考になると思います。
黄色のハリだけでも魚が釣れるということを知ってもらえたら幸いです。
「勝負チヌ ネリエ&コーン」というハリが優れている理由が理解していただけたでしょうか?
このハリ一つでチヌ釣りは十分成立します。
ハリの種類を一つに絞ることで、仕掛けの組み合わせ数を大幅に減らし、思考を他の部分に専念できるのでおすすめです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサードリンク

〜お知らせ〜
「つぐむぐ」ってそもそも誰?
釣りメルマガ(読者数1350人突破)
裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)
【今だけ!】「釣りビジョン」が31日間無料!解約も可<U-NEXT>
2週間無料でDMMの動画が見放題!R18も充実
〜釣り人におすすめの記事〜
最高級のがま磯竿(新品)をたった13,642円で手に入れた実話
関連ページ
- 【堤防の海釣り】やるからには大物を狙いましょう!
- 【ステップ1】チヌ釣り爆釣仕掛けセット!
- 【ステップ2】チヌ釣り 撒き餌作りと仕掛けの投入〜
- 【ステップ3】チヌ釣り 沈め釣り仕掛けでのアタリの取り方
- 【ステップ4】チヌ釣り チヌとのやり取り(釣り方)
- 黒鯛(チヌ)爆釣仕掛けを輝かせるために〜引き出し(知識)を増やすことの大切さ〜
- 黒鯛(チヌ)は好奇心のかたまりだ〜ルアーや目立つ仕掛けが大好き〜
- チヌ釣りにおける時期別ポイントの選び方〜体験から語る真実〜
- 黒鯛(チヌ)の習性・防衛本能〜釣れるポイント(場所)とは?〜
- 堤防での黒鯛(チヌ)の釣り方〜根掛かり多発地帯の攻略〜
- 黒鯛(チヌ)の生態と習性を利用した撒き餌テクニック
- 釣り具を買う前に絶対知っておきたいこと〜安物買いの銭失い 予算はケチり過ぎるな〜
- チヌ竿(クロダイ竿)おすすめの選び方〜長さ・号数・重量
- チヌ用(黒鯛用)リールおすすめの選び方
- リールの巻き手はどっち「右利きの人はリールを左手で巻きなさい」と言われますが・・・
- 黒鯛(チヌ)フカセ釣り用集魚剤・配合剤の選び方〜撒き餌は大手高級メーカー品でなくても釣れる!〜
- 【撒き餌作りに悩むあなたへ】黒鯛(チヌ)釣り用集魚剤・配合剤を選ぶ上で絶対に知っておくべき4つのポイント
- 黒鯛(チヌ)フカセ釣り撒き餌配合レシピ
- 黒鯛(チヌ)フカセ釣り 先打ちマキエと後打ちマキエのロジック
- 黒鯛(チヌ)フカセ釣り シンプル ガン玉理論
- あなたの釣りの師匠は優秀ですか?〜弟子の成長は指導者次第〜
- 黒鯛(チヌ)のフカセ釣りではエサのカラー戦略が重要!
- 【黒鯛(チヌ)フカセ釣り仕掛け】なぜウキを沈めるのか?〜2枚潮を克服する〜
- 【黒鯛(チヌ)フカセ釣り仕掛け】ウキの浮力のはなし
- 【黒鯛(チヌ)フカセ釣り】誘い・サソイのテクニック
- 【黒鯛(チヌ)のフカセ釣り】2枚潮の厚みの見極め方と対策
- 【黒鯛(チヌ)フカセ釣り仕掛け】道糸に求める性能とは
- 【黒鯛(チヌ)フカセ釣り仕掛け】なぜ細いハリスは釣れるのか?
- チヌ・グレ釣りにおすすめのガン玉と持っておくべき3つの重さ
- 一芸を極めるべきか引き出しを増やすべきか
- 【黒鯛(チヌ)フカセ釣り】餌取り対策〜刺し餌編(刺し餌理論もちょっと)〜
- 【黒鯛(チヌ)フカセ釣り】餌取り対策〜仕掛け投入編 遠投底同調釣法〜
- 【黒鯛(チヌ)フカセ釣り】餌取り対策〜超簡単撒き餌ワーク編〜
- 【黒鯛(チヌ)フカセ釣り仕掛け】ウキ止め糸を使わない・ウキを浮かせない理由
- 【フカセ釣り道具】釣り糸(道糸・ハリス)に関する考察
- 【黒鯛(チヌ)フカセ釣り】水中から感じるべきシグナル
- チヌ・グレフカセ釣りでおすすめの撒き餌杓【カップ・グリップ・シャフト全て最高】
- 【必見】冬の堤防 黒鯛(チヌ)釣り餌 検証レポート
- 黒鯛(チヌ)釣り仕掛け おすすめのウキ〜大征黒〜
- 【必見】黒鯛(チヌ)釣り撒き餌の配合・作り方
- 黒鯛(チヌ)の習性 年無しの年齢と適正水温
- 冬の寒チヌ(黒鯛)釣りに朗報〜チヌはマラソンランナー〜
- 黒鯛(チヌ)の目(視力・視野)の秘密に迫る
- 夜釣りの黒鯛(チヌ)は太い仕掛けでもOK
- 黒鯛(チヌ)の嗅覚〜味と匂いは紙一重〜
- 釣果に直結!黒鯛(チヌ)の全誘導沈め釣りでのライン操作術
- 海で釣りを始める前に忘れてはならないテクニック
- クロダイ(チヌ)は集魚剤だけで釣れるのかを検証してきました
- 釣研 大征黒 沈め【チヌ沈め釣り】) 100円〜
- 乗っ込みチヌ攻略ポイント(藻場と産卵の関係を理解しよう)
- 海水の透明度と釣りとの関係
- チヌ沈め釣り初心者におすすめのウキまとめ5選
- チヌ沈め釣り初心者の動きをみて感じた6つのこと
- 魚の視力と釣りの関係
- チヌフカセ釣りにおすすめの道糸
- ガン玉の付け外し術(ローテーション術)
- チヌ釣りで撒き餌の遠投が必要なワケ
- チヌの刺し餌 おすすめ5選
- ズボ釣り仕掛け チヌの釣果報告【メルマガ読者編】
- ズボ釣りたった5カ月でチヌ釣り全国大会に進出した溝口誠さんのガチレポート
- チヌ釣りにおすすめのナイロンライン「東レ銀鱗スーパーストロングブラックマスター」がリニューアルして復活
- 練り餌の保管・保存に超おすすめの海釣りえさ箱(餌入れ・エサバッカン)
- 釣り餌ボイルオキアミの使い方と生との違い
- 木村真也(きむらしんや)さんのチヌ釣り講座で学んだこと
- 道糸の太さだけで世界がガラリと変わる真実
- 木村真也さんの釣りが異次元レベルまで進化する!?
- チヌのぶっこみ釣り仕掛けと沈め釣りは一緒?
- 撒き餌のオキアミは原型と砕く・刻むのはどちらがおすすめ?
- チヌ夜釣り仕掛けもズボ釣り・沈め釣り?
- チヌ釣りでグレ、グレ釣りでチヌが釣れるのはよくある?
- 磯竿シマノおすすめ「鱗海スペシャル」の評価
- 黒冴 がま磯チヌスペシャル評価
- バッカンのおすすめもダイワ
- バッカンのロッドホルダー付きはフカセ釣りにおすすめですか?
- がまかつおすすめロッドケース「プレミアム」
- 南康史のチヌ釣り仕掛けから盗めるテクニック!
- 磯用ロッドケースはリールインタイプを強くおすすめします!
- 東レ新製品「銀鱗 スーパーストロング ハイポジションフロート」
- 黒魂aceがキザクラから新発売!