がま磯アテンダー2の公正評価・インプレ
どうもつぐむぐです。
釣り仲間の「がま磯仙人」から
がま磯アテンダー2の公正評価・インプレレポートをいただいたので
シェアしたいと思います。
購入を検討されている方の参考になれば^^
==================
釣り仲間で時々、呑み会を開きます。
同じ趣味の仲間が集まってアルコールが入るのですから当然、釣果の自慢話になります。
後は道具談義です。
一時、話題になったのが「がま磯 アテンダーU」の話です。
磯仲間の大半は初代のアテンダーをもっています。
それをアテンダーUに乗り換えるかどうか、
決して安い磯竿ではないので思案することになります。
新たにアテンダーUを購入する時の一番の話題は、重量が重くなったこと。
一般的には竿は軽量化されていくのものですが、アテンダーUは少し重くなりました。
一日中、磯に立つことを考えるとちょっと考えものです。
そこで議論になるのです。
私はアテンダーUの重さは疲労感にはつながらないという意見です。
もともと、重くなったのは胴調子の反発性能を進化させるために竿自体が少し、太くなったのです。太くなった分だけ重くなりました。
しかし、これで大物が来ても、竿が左右にぶれない強さをもちました。
引きに対して、ものすごく安定感があるのです。
初代アテンダーは素晴らしい磯竿ですが、これは2代目の勝利です。
とはいえ、これはアテンダーUを長く使っているから感じるといった程度のことかもしれません、単なる比較ではあります。
後は、竿全体の驚異的なしなり、曲がりです。
反発力を抑えてるために胴まで一気に曲がります。
しかも、竿が自動的にタメをつくってくれるので、曲がってからでもリールを巻くことが出来ます。魚と勝負している感が半端ではないのです。
釣りはゲームですから、面白いにこしたことはありません。
とはいえ、最初はこの曲がり具合に、竿が折られるのではないかとドキドキしました。
でも、曲がってからの粘りは想像以上です。
このあたりの竿の調子は好き嫌いがあるので何ともいえませんが、少し磯釣りが上手くなった気にはさせてくれます。
釣り具で大切なことは、上手くなったと錯覚させてくれることだと私は思っています。
後はあまり話題になりませんが、グリップは初代から比べると格段と握りやすくなりました。
アタリを待つ長い時間にも、このフィット感は重要です。
細号数でも大型を取りやすくなったという人もいます。
これはパンフなどにも記されているので、間違った感想ではないと思います。
私は臆病なので、あえて道糸ハリスを細くしようとは思わないのですけれど、予想外の大物が来ても焦らなくて良いかもしれません。
竿の先端はIMガイドになっていますが、高価な竿なので当たり前といえば、当たり前でしょう。
ガイド合わせのガイドマークがついていますが、これは意外と便利で重宝しています。
好き嫌いはあるでしょうが「がま磯 アテンダーU」が素晴らしい磯竿であることは間違いがありません。
=============
アテンダー2のインプレレポートありがとうございます!
私も「がま磯」は本当に素晴らしい竿が多いと思っております。
文中にもありましたが、特に「粘り」ですね。
魚が浮いてくるという感覚は本当にがま磯を使い出して顕著に感じているところです。
関連記事:高いけど素晴らしい「インテッサg5 1-50」の細部・使用感を徹底評価
アテンダー2に関しても、監修者が松田稔さんで、
尾長が獲れる竿ということでテストをされていたようなので
かなり粘り強い竿であることは間違いないでしょうね^^
ちなみに上の画像は松田さんがアテンダー2で
良型尾長を釣っている最終の画像です。
日本一の尾長釣り師松田さんを知らない方は以下をご覧ください^^
関連記事:【永久保存版】磯釣り名人 松田稔から学んだスーパ―テクニック集
とにかくこういう実際に磯竿を使っている人の評価はありがたい。
これからも僕をはじめ、いろんな人に釣り具のインプレを書いてもらうので
釣り具選びの参考にしてもらえたらと思います。
ではでは!
おっと、アテンダー2の使用感が伝わって来る
素晴らしい動画を添付し忘れていたので貼っときます。
関連記事:黒冴 がま磯チヌスペシャル評価
関連記事:がまかつ新製品2016の中でも大注目がま磯ファルシオンの評価
関連記事:磯竿ダイワおすすめ「大島」評価
スポンサードリンク

〜お知らせ〜
「つぐむぐ」ってそもそも誰?
釣りメルマガ(読者数1350人突破)
裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)
【今だけ!】「釣りビジョン」が31日間無料!解約も可<U-NEXT>
2週間無料でDMMの動画が見放題!R18も充実
〜釣り人におすすめの記事〜
最高級のがま磯竿(新品)をたった13,642円で手に入れた実話
関連ページ
- メジナ・グレ・クロの違いってなんですか?
- 堤防でのメジナ(グレ・クロ)釣り ステップ1 爆釣仕掛けを覚えよう
- 堤防でのメジナ(グレ・クロ)釣り ステップ2 撒き餌と仕掛けの投入と同調
- 堤防でのメジナ(グレ・クロ)釣り ステップ3 仕掛け投入後の道糸処理とアタリの出方
- 堤防でのメジナ(グレ・クロ)釣り ステップ4 やり取りと取り込み
- メジナ(グレ・クロ)釣りの魅力(料理と釣り方)
- メジナ(グレ・クロ)釣り 仕掛けと撒き餌の同調
- メジナ(グレ・クロ)釣り 撒き餌配合レシピ
- メジナ(グレ・クロ)釣りでハリスを長くとる理由と効果
- メジナ(グレ・クロ)釣りでおすすめのサスペンド道糸
- なぜウキを沈めるの?タナをとらないの?
- 「梅雨グレ」「寒グレ」が釣れる時期とその特徴
- フカセ釣り撒き餌ワーク【梅雨グレ・クロ編】
- 寒グレ・クロ対策 厳寒期の撒き餌ワーク
- 潮目(しおめ)の見方・読み方を徹底解剖@
- 海釣りにおすすめの偏光グラス(レンズ編)
- 梅雨グレ釣行記(餌取りサバゴ対策in西海市 鉄塔下 五幸丸)
- グレ・チヌ釣りでのおすすめハリス トヨフロン スーパーLハード
- グレ針超絶おすすめ「掛りすぎ口太」
- グレ釣り用の釣研ウキでおすすめはこれ一択「スーパーエキスパートUE 0C」
- からまん棒いらないとか論外!付け方・使い方と位置の重要性
- からまん棒の位置でグレの釣果が変わる!
- 釣研エイジアの限定品「エイジアsr」が超絶楽しみ!5000個限定だから急げ!
- 道糸細いメリット〜ラインは細ければ細いほどいい!
- 釣り用オキアミブロックのサイズ・大きさ・寸法・量などを整理しよう!
- 尾長グレ釣り仕掛けのポイントはネムリ針にあり!がまかつ「あわせちゃだめじな」を活用しよう!
- 最低限やっておきたい!海釣りをした後のリールや道糸のメンテ・手入れ方法
- フカセ釣り師失格!?今更聞けない本流釣りの基礎知識
- グレの撒き餌の打ち方
- 【グレ釣り】サラシの釣り方なんか知らんでいい!
- グレ釣りリールのドラグ調整
- グレ釣りで釣果の出やすい時期・時間
- 【グレ釣り】道糸の号数は釣果に関係するのか?
- グレ釣り針のサイズを選択・決定する方法
- グレ釣り竿おすすめの号数と長さ
- グレ竿とチヌ竿の違いと特徴
- グレ針とチヌ針の違いと特徴
- 冬の堤防グレ釣りと木っ端の下の良型グレ
- グレの仕掛け・撒き餌でチヌを狙うべき?それとも・・・
- フカセ釣り仕掛け 投げ方のコツ
- サラシ場の釣り方〜ラインメンディング
- 磯竿ダイワおすすめ「大島」評価
- シマノのおすすめフィッシンググローブ
- フィッシンググローブダイワおすすめ「DG-1006T」
- 磯釣りにおすすめのロッドケース「釣武者ロッドケーススリム」