磯釣りにおすすめのロッドケース「釣武者ロッドケーススリム」
どうもつぐむぐです。
釣り仲間の高地侍さんから
釣り武者ロッドケースのインプレがとどきましたので、情報をシェアします^^
===============
磯釣りには、おじさんのイメージが付きまといます。
これはもちろん偏見ですが、私がそう思う根拠に道具があります。
特にロッドケースがいけません。
黒字に赤や金色の文字がドーンとレイアウトされていると、それだけで少し引きます。
ロッドケースは道具の中でも他人から見えやすいものです。
「もう少しシンプルにできないものか」と、いつも思っていました。
同じように大きさも問題です。
磯釣りには持って行きたいものが山ほどありますから、小さくはできないでしょう。
小さければ不安にもなります。
ロッドケースの大きさで、持って行く道具が制限されるのも納得できません。
しかし、磯釣り用のロッドケースは不格好で、大きすぎるイメージもあります。
そんな中で、唯一といっていいほど、それらの欠点を補ったロッドケースが
釣武者の「スリムロッドケース リールイン インパクトブラック」です。
▲「釣武者スリムロッドケース リールイン インパクトブラック」
何が素晴らしいかといえば、磯釣り用とは思えないデザインです。
オールブラックカラーというのが素晴らしいのです。
しいていえば、ショルダー部分の「釣武者」の文字がうっとうしいくらいでしょうか。
ロッドケースで最も重要なのは収納力ですが、それも合格点です。
収納力はリールをセットした竿を1本入れても、
他にリールを外した状態なら竿は2本は余裕で入りますし、
ロングスケールの杓も余裕で収納できます。
しかも、全体的にスリムなイメージというのが、ちょっと画期的です。
作りもとてもしっかりとしています。
私の友人は北海道の鮭釣りにも、このロッドケースで行きました。
2ピースの9フィートと10フィート、3本つなぎの11フィートのロッド。
更にもう1本の4本のロッドが楽々と収納できたという話です。
飛行機の預かり荷物としては少し不安があったようですが、それも、全く問題はなかったようです。
デザインも「磯釣りのロッドケースを使いまわししているというイメージがなくて良い」と言っていました。
これを聞いて、私も来年予定しているニュージーランドへのニジマスの釣行に使ってみようかと考えています。
小物も結構入りそうです。
これなら、いつもよりロッドを1、2本多く持って行けるかもしれません。
予備のロッドを海外へ持って行けるというのは随分と安心感があります。
正直な話、釣り具メーカーのロッドケースはデザインがいまひとつですし、価格も少し高めです。
それを考えると、デザイン、収納スペースともに
釣武者の「スリムロッドケース リールイン インパクトブラック」は、
お勧めのロッドケースです。
高いコストパフォーマンスを実現していると思います。
家具屋さんのCMではありませんが「お値段以上」という感じがします。
===============
おお〜なるほど!
素晴らしいレポートですな!^^
釣武者は、ダイワやシマノほどシェアはありませんが
確かにしっかり固定のファンがいるブランドですよね^^
このロッドケースの非常に共感できるポイントが
とにかくかさばらず、重量が軽いってところ。
フカセ釣りは動画が多い釣りですから、
少しでもスリム化できるところはスリム化したいところ。
無論スリム化しても、収納が最低レベルを満たしてないと全く意味がないけど
このロッドケースは最低限の収納プラスアルファの収納力があるようなので
すごく魅力的な商品ですね!
僕はロッドケースもがまかつですが、
このロッドケースのデザインも非常に良いと思います。
シンプルだし、価格も結構リーズナブル。
機能性では今使ってるのより良いような気がする。
仰るとおりコスパ―良い商品みたいなので
僕もチェックリストに入れさせていただきます。
また釣り具のレビュー送ってきてくださいませ^^
ありがとうございました!
追伸
このロッドケースの収納例の動画を見つけましたので貼っておきます^^
イメージが膨らむと思います^^
スポンサードリンク

〜お知らせ〜
「つぐむぐ」ってそもそも誰?
釣りメルマガ(読者数1350人突破)
裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)
【今だけ!】「釣りビジョン」が31日間無料!解約も可<U-NEXT>
2週間無料でDMMの動画が見放題!R18も充実
〜釣り人におすすめの記事〜
最高級のがま磯竿(新品)をたった13,642円で手に入れた実話
関連ページ
- メジナ・グレ・クロの違いってなんですか?
- 堤防でのメジナ(グレ・クロ)釣り ステップ1 爆釣仕掛けを覚えよう
- 堤防でのメジナ(グレ・クロ)釣り ステップ2 撒き餌と仕掛けの投入と同調
- 堤防でのメジナ(グレ・クロ)釣り ステップ3 仕掛け投入後の道糸処理とアタリの出方
- 堤防でのメジナ(グレ・クロ)釣り ステップ4 やり取りと取り込み
- メジナ(グレ・クロ)釣りの魅力(料理と釣り方)
- メジナ(グレ・クロ)釣り 仕掛けと撒き餌の同調
- メジナ(グレ・クロ)釣り 撒き餌配合レシピ
- メジナ(グレ・クロ)釣りでハリスを長くとる理由と効果
- メジナ(グレ・クロ)釣りでおすすめのサスペンド道糸
- なぜウキを沈めるの?タナをとらないの?
- 「梅雨グレ」「寒グレ」が釣れる時期とその特徴
- フカセ釣り撒き餌ワーク【梅雨グレ・クロ編】
- 寒グレ・クロ対策 厳寒期の撒き餌ワーク
- 潮目(しおめ)の見方・読み方を徹底解剖@
- 海釣りにおすすめの偏光グラス(レンズ編)
- 梅雨グレ釣行記(餌取りサバゴ対策in西海市 鉄塔下 五幸丸)
- グレ・チヌ釣りでのおすすめハリス トヨフロン スーパーLハード
- グレ針超絶おすすめ「掛りすぎ口太」
- グレ釣り用の釣研ウキでおすすめはこれ一択「スーパーエキスパートUE 0C」
- からまん棒いらないとか論外!付け方・使い方と位置の重要性
- からまん棒の位置でグレの釣果が変わる!
- 釣研エイジアの限定品「エイジアsr」が超絶楽しみ!5000個限定だから急げ!
- 道糸細いメリット〜ラインは細ければ細いほどいい!
- 釣り用オキアミブロックのサイズ・大きさ・寸法・量などを整理しよう!
- 尾長グレ釣り仕掛けのポイントはネムリ針にあり!がまかつ「あわせちゃだめじな」を活用しよう!
- 最低限やっておきたい!海釣りをした後のリールや道糸のメンテ・手入れ方法
- フカセ釣り師失格!?今更聞けない本流釣りの基礎知識
- グレの撒き餌の打ち方
- 【グレ釣り】サラシの釣り方なんか知らんでいい!
- グレ釣りリールのドラグ調整
- グレ釣りで釣果の出やすい時期・時間
- 【グレ釣り】道糸の号数は釣果に関係するのか?
- グレ釣り針のサイズを選択・決定する方法
- グレ釣り竿おすすめの号数と長さ
- グレ竿とチヌ竿の違いと特徴
- グレ針とチヌ針の違いと特徴
- 冬の堤防グレ釣りと木っ端の下の良型グレ
- グレの仕掛け・撒き餌でチヌを狙うべき?それとも・・・
- フカセ釣り仕掛け 投げ方のコツ
- サラシ場の釣り方〜ラインメンディング
- 磯竿ダイワおすすめ「大島」評価
- がま磯アテンダー2の公正評価・インプレ
- シマノのおすすめフィッシンググローブ
- フィッシンググローブダイワおすすめ「DG-1006T」