ダゴチン 海釣り用語事典

スポンサードリンク

ダゴ=ダンゴ、チン=チヌ(クロダイ)の意味で、サシエを集魚剤で団子状に包み込んで海中に投入し、ダンゴを食べに来たチヌが誤ってサシエを食べるという釣り方。

 

ダンゴが海底まで速く沈んでくれるため、底狙いが基本となるチヌ釣りには、非常に理にかなった釣り方。

 

 

 

メリットは、初心者でも簡単に底がとれること。

 

サシエがダンゴ(撒き餌)の中に存在するため、誰でも簡単に同調を実現できること。

 

そして、ダンゴでサシエを包み込むため、エサトリの猛攻に強いということだ。

 

 

 

また、デメリットとして、ダンゴが大きく遠投ができないので、足下からドン深のポイントでないと釣りにならないことが挙げられる。

 

そのため、船で筏などに渡してもらって、その上から釣るスタイルとなる。

スポンサードリンク

HOME つぐむぐ チヌ釣り初心者へ グレ釣り初心者へ メルマガ YouTube