ドン深(どんぶか) 海釣り用語辞典
釣り座の足下から急激に深くなっている釣り場のこと。
ドーンと深くなっているという意味で「ドン深(どんぶか)」という。
ドン深ポイントは釣り人によって、好き嫌いが大きく分かれる。
理由としては、タナの設定が難しいからだ。
しかし、このサイトの読者は、タナの設定で迷う必要は微塵もないことがお分かりだろう。
基本は、推奨仕掛け(チヌ用)を組んで、仕掛けを投げ、そこに撒き餌を投げて、糸を送り込んでいくだけ。
※グレ釣りの場合は、逆に撒き餌を先に投げて、そこに仕掛けを投入するだけ。
極めてシンプルだ。
チヌ釣りの場合
基本的にチヌを狙うのであれば、底を狙うのが、基本となるので、底を意識した釣りをすることになる。
狙うポイントは足下でよい。
足下はコントロールの良し悪しが関係ないため、先打ちマキエをしっかりと足下に撒いて、撒き餌の帯の中に仕掛けを落として底まで沈めていくのもいいだろう。
完璧な同調を目指すのであれば、仕掛け投入後にも後打ち撒き餌も投入したいところ。
サシエを底まで落としたら、ステイさせたり、たまに数メートルしゃくりあげて誘いを入れたりしてあげる。
誘いを入れた瞬間やしゃくりあげている途中、そしてしゃくり終わってフォールさせている時や、サシエの着庭直後にアタリがあるため、誘いは実に有効なテクニックとなるから覚えておきたい。
以上、ドン深ポイントの攻略法を記載した。
是非お試しいただきたい。