フィールドテスター 海釣り用語辞典
市場に出回る前の商品を使用して、商品の悪いところを指摘しながら、商品を開発していく人たちのこと。
フィールドテスターは、そのメーカーの商品の愛用者であることが大前提条件だ。
フィールドテスターになる一番の近道はトーナメントで実績を残すことだ。
トーナメントで結果を残せば、何より発言に説得力が増す。
結果を出した人の発言は、釣り業界にとどまらず、どんな業界でも影響力を持っているからだ。
将来フィールドテスターになることを目指している人がいれば、これが最短ルートだといえるだろう。
ほかには、フィールドテスターからの紹介によって、選任されるパターンがある。
もちろん、推薦者も腕がぼろぼろの人間を推薦しないだろうし、多くの人に対して情報を発信する以上、人間性も問われる。
社会性、社交性などが著しく欠如する人間に魅力を感じるだろうか?
そういうキャラ作りであれば問題ない?が、実物の人間性が低ければ、フィールドテスターにはなれても、人として結局大成はしないだろう。
他には、メーカーによって公募もたまにある。
あと、フィールドテスターのトーナメントへの参加形態も面白いので述べてみたい。
フィールドテスターは、自分が契約しているメーカーと競合するメーカーの大会には出場しない。
4大大会を例にすると、がまかつのフィールドテスターはシマノのジャパンカップには出場しないし、シマノのフィールドテスターはダイワのマスターズに出場しない。
フィールドテスターは有名人であることが多いため、「競合他社の大会をにぎわせるな」という考えなのか、なぜか出場しない。
契約上、出場してはいけないのか、ただ自発的に出場しないだけなのかは知らないが、出場していないのは事実である。
このように、釣り業界を知らない人から見たら、独特の世界を持つフィールドテスター。
面白そう!と思った方は、誰にでもチャンスはあるので、ぜひ狙ってみてはいかがだろうか!?