黒鯛(チヌ)ハリ サイズ(大きさ)の決め方
いつも購読ありがとうございます。つぐむぐです。
今回は、読者の方からありがたい質問を受けたので、回答したいと思います。
【質問】
こんばんは!私はチヌ釣り3年目の●●と申します。
いつもブログで勉強させていただいてます。
ありがとうございます。
実はチヌ釣りで悩んでいることがあって、それがハリのサイズ決めです。
つぐむぐさんはどのような基準でハリのサイズを選んでいるのか、教えていただけますか!?
スポンサードリンク
【回答】
こんばんは。
この度は貴重な質問ありがとうございます。
質問されることで私も「他の人がどんなことで悩んでいるのか?」を直に知れて非常に勉強になっております。
どんどん質問をお願い致します。
さて、お尋ねの質問に対する回答ですが、私はチヌ釣り用の針に関しては、銘柄的には1種類、号数的には2種類のハリしか使いません。
以前の記事でも紹介しましたが、そのハリは「金龍鉤から販売されている勝負チヌ ネリエ&コーン」というハリです。
この記事のトップ画像に写っているハリですね。
この針は重量が1号で48mg、2号で66mgあります。
私は2号をメインに使用します。
スタンダード仕掛けは、ハリから30cm上のところにG5のガン玉を一つつけます。
このガン玉はサシエを安定させるために使用しているものです。
安定したエサの方が、チヌが食べやすいので、ヒット率が高くなります。
小さいガン玉ですが、その効果は計り知れませんので、ぜひ覚えておかれてください。
あ、ちなみにガン玉はゴム張りガン玉です。
ちなみに「ガン玉を打つこと」と「ハリを重いものに変える」ことの効果は同じです。
「ツケエが安定すること」と、「沈下スピードが速くなること」です。
ですから、ガン玉を打つ代わりにハリを重いものに変えるという選択肢もありでしょう。
ただ、私はハリを変えるのが面倒なことと、重いハリは軸が太くなるので、刺さりが悪くなるような偏見をもっているので、ガン玉を打っているだけです。
スポンサードリンク
ところで、なぜ2号をメインにしているかといいますと、2号の重さ(66mg)だとガン玉を外して、ツケエにオキアミを使用する場合、ちょうどよいスピードでサシエが先行して沈んでいってくれます。
ちょうどよいスピードというのは速すぎず、遅すぎずということです。
ガン玉を外すケースと言うのは、浅いポイントを釣る場合や、エサトリがたくさんいて、ツケエをゆっくり落としてやらないと、すぐにサシエをとられる場合などが想定されます。
エサトリがたくさんいると、オモリをガンガンつけて一気に落とすという手もありますが、これだとエサトリの層を突破できても、結局魚が食ってくれないことが多いです。
仕掛けが重すぎて、チヌがエサを食べた時に抵抗を感じてしまうからですね。
ですから、まずは軽くフワッとマキエの煙幕の中を落としてやる、それでもだめならマキエの煙幕の外に仕掛けを投入し、ある程度沈めてから、煙幕がある場所まで引っ張ってくるなどの作戦を使うと良いでしょう!
2号は、ある程度の安定感を維持しつつ、ほどよいスピードで落ちていってくれるので、私は好んで使用しています。
もちろん、2号よりもフワフワとサシエを落としたい場合は1号を使用しますが、基本的に2号で全ての条件を釣れると認識しています。
詰まるところ、2号を選んでいる理由は、重量が自分の好みである50mg〜70mgの範囲に入っているからです。
ですから、沈下スピードの演出においては、別にこのハリでなくても良いわけです。
重さが大体同じであれば・・・
しかし!
ハリのサイズの選択とは関係ないですが、私がこのハリを使う最大の理由は、色が黄色だからです。
チヌが黄色のハリに好反応を示すということが、近年の水産学研究によって明らかになってきました。
そのような科学的根拠にもとづいて、この黄色のハリのみを使用しているのです。
黄色のハリは、それ単体でも魚が釣れてしまうほど、魚が好きな色のようです。
私も何度もエサをつけずに黄色のハリだけで、釣果を得たことがあります。
ここまで述べたように、私のハリ選びは重量と色の観点から「勝負チヌ ネリエ&コーン 2号」のみといっていいでしょう。
他の針は使いませんから、私の場合はハリローテーションがありません。
頻繁なローテーションは不要なのです。
こういうズボラな釣り方もあるんだなって思ってもらえたら嬉しいです。
また何かあれば、何でもご質問ください!
ありがとうございました!
スポンサードリンク

〜お知らせ〜
「つぐむぐ」ってそもそも誰?
釣りメルマガ(読者数1350人突破)
裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)
【今だけ!】「釣りビジョン」が31日間無料!解約も可<U-NEXT>
2週間無料でDMMの動画が見放題!R18も充実
〜釣り人におすすめの記事〜
最高級のがま磯竿(新品)をたった13,642円で手に入れた実話
関連ページ
- 黒鯛(チヌ)フカセ釣りでの誘い方〜インターバルはどの位?〜
- 集魚剤だけでクロダイ(チヌ)は釣れますか?
- マキエは家で作っていくのがいいのですか?
- クロダイ(チヌ)釣りでボラが湧いて困ってます
- 1000釣法でチヌ釣りはできますか?
- クロダイ(チヌ)は一年中釣れますか?
- チヌ・グレのフカセ釣りで撒き餌が飛ばない!遠投したい!
- 堤防・防波堤でのチヌ・グレ釣り初心者におすすめの仕掛け
- キザクラウキ「大知遠投60」00号で釣研「大征黒沈め」の代用はできるか?
- キザクラウキ000号ならバランサーで浮力調整不要?
- 沈め釣りでの竿のベタツキ防止対策
- 二枚潮攻略法(道糸の処理と撒き餌の配合)
- 全誘導仕掛けの釣りではハリが海底をこすりませんか?
- 夏チヌをフカセ釣りで攻略する方法を教えてください。
- 寒チヌ攻略法を教えてください(エサとマキエを中心に)
- フカセ釣りって魚釣れますか?堤防釣りを考えています。
- チヌは堤防の先端が良く釣れますか?
- 水中ウキでも沈め釣りはできますか?
- 全誘導沈め釣りハリスの長さと竿の長さ
- 磯でも全誘導沈め釣りは対応できますか?
- 夏チヌもウキ止め無しのズボ釣りで攻略できるの?
- チヌのズボ釣りで圧倒的な釣果を叩き出したマエダさんの例
- 最初にマキエを打つ距離、堤防の内側と外側はどちらが釣れる、磯でのポイントの見極め方まとめ
- チヌ釣り集魚剤おすすめランキング
- ズボ釣り、全誘導沈め釣り、ウキを沈める全誘導の違いを教えてください
- チヌ全誘導沈め釣りおすすめウキについて浮力など素朴な質問
- マルキュー集魚剤ナンバー湾チヌの評価
- チヌ釣り仕掛け投入後の道糸処理と後打ち撒き餌について
- チヌ釣りでサシエを安定させることの意味
- 撒き餌とサシエは同調させるのがセオリー
- 潮の流れが速いポイントで後打ち撒き餌を投入する場所
- 堤防釣り初心者なんですが、大物を釣るためにはどんな道具セットを買えばいいですか?
- チヌ釣りで練り餌のおすすめの付け方・使い方を教えてください
- チヌ釣りの付け餌オキアミ・コーンの付け方を教えてください
- フカセ釣りでのマキエの作り方ですが、加える水は海水と真水どちらがいいのですか?
- 撒き餌を作る時に加える水の量の決め方を教えてください
- 石ゴカイをズボ釣りの付け餌としてチヌを釣ることはできますか?
- チヌ釣りで爆釣っていうのは、どれ位、何匹くらい釣れたことを言うんでしょうか?
- チヌ釣りで誘いをした後の道糸(糸フケ)の処理はどうしたらいいですか?
- チヌフカセ釣りでの誘いですが、少しだけ竿先を上下させる動きは効果なしですか?
- チヌの全誘導ズボ釣りでの道糸の送り方詳細
- チヌの全誘導ズボ釣りアワセのやり方詳細
- 全誘導ズボ釣りは浅ダナのポイントでも有効ですか?
- チヌの全誘導ズボ釣りで仕掛けの着底を判断する方法
- 仕掛け回収時に注目すべきポイント(メルマガ補足編)
- 撒き餌は前日の夜に作って一晩置いても大丈夫なのですか?
- ウキを沈める釣りはどこでアタリを取るの?また、チヌ釣りで遅アワセは大丈夫?
- 磯竿、チヌ竿、グレ竿、磯竿遠投の違いって何ですか?
- 秋チヌの釣り方・攻略法を教えてください
- 竿先(穂先)に道糸が絡むライントラブルを防ぐ方法はありますか?
- チヌ釣り竿でおすすめのものがあれば教えてください
- 海釣りで根がかりした時の外し方ってどうされてますか?
- 沈め釣りで道糸の送り出しはいつまですればいいの?
- チヌの釣れるタナが決まっていればズボ釣りより半誘導の方が効率良い釣りができませんか?
- 沈め釣りで仕掛けを流し続けるとウキが底(地面)につきそうですが
- 塩分濃度によってウキの沈み方が変わる場合のウキ選択方法
- ズボ釣りで全然チヌが釣れませんでしたが・・・
- プログレスチヌってウキはチヌ釣り用としてどうなんですか?釣れるんでしょうか?
- 流れの速いポイントでの撒き餌の投入点とワンランク大きい道糸の使用上の注意
- ロングハリスの釣りでの仕掛け投入方法
- 沈め釣りは撒き餌と同調するのですか?
- ダイワ「スペクトロンα・グレイト タイプN」などのナイロンハリスの利用価値を感じないのですが…
- チヌのダンゴ釣り仕掛けに沈めウキの導入を考えていますが・・・
- 海釣り初心者です。仕掛けについて教えてください。
- 磯竿の5mが準備できません。2mでチヌ釣りは厳しいですか?
- 撒き餌の配合剤の種類のことで悩んでます