チヌの全誘導ズボ釣りでの道糸の送り方詳細
どうもつぐむぐです。
メルマガ読者の方から質問をいただいたので、
回答していきたいと思います。
【質問】
【黒鯛(チヌ)フカセ釣り】簡単4ステップ その3〜ウキを沈める仕掛けのアタリの取り方〜の記事中
「“仕掛け投入→道糸処理→後打ちマキエ」後の、
「糸に適度な張りを保ちながら、流れていく潮に合わせて道糸を送り出すだけ」
「竿先から出ている道糸が、カタカナの“ノ”の字になるように、適度なタルミを作ってやってください。」
のやり方ですが、
「(オープンベールで)リールのスプールを中指で抑えて道糸が出るのを止め、
仕掛けが沈んでいくたびに、道糸がピンと張りかけたら中指を外しながら
少しずつ道糸を送り出していくの繰り返し」
で合ってますか???
それを「着底して道糸が出るのが止まる」まで続けたらいいんですよね???
そして、着底して道糸の送りがなくなった後、
スプールを中指で押さえながらアタリを待つ、
それがまさに“ステイ”ですよね???
スポンサードリンク
【回答】
>「(オープンベールで)リールのスプールを中指で抑えて道糸が出るのを止め、
>仕掛けが沈んでいくたびに、道糸がピンと張りかけたら中指を外しながら
>少しずつ道糸を送り出していくの繰り返し」
という表現ですが、まさに完璧な描写だと思います(笑)
凄いっすね^^
僕の記述でカバーできてない部分を完璧に補ってくれていて嬉しく思います(笑)
ありがとうございました。
正直僕も頭でいろいろ考えながら記述してますけど、
やっぱり記事なんで全部をうまく書きだせてないことも多々あります。
そういうのは、どんどん質問してほしいですね。
僕も言われないと分かんない、気づかないから。
「今書いてる記事で伝わってる」って思っちゃうから。
そこは遠慮なく。
では本題に戻って…
>それを「着底して道糸が出るのが止まる」まで続けたらいいんですよね???
これもそうですね。
ただ、厳密に言うと、それは潮の流れがあまりない時の話。
大体、海には仕掛けをじわじわと流していく位の潮流はあるもの。
だから着底後、場合によっては着底前から、
仕掛けがじわじわと潮に乗って流されることがあるけど、
こういう場合は、ずっと先ほどの動作で
道糸を送り続けてやればいいっす。
>そして、着底して道糸の送りがなくなった後、
>スプールを中指で押さえながらアタリを待つ、
>それがまさに「ステイ」ですよね???
ステイの表現もばっちりですね。
ステイとは「止めてじっと待つ」テクニックで、
潮の流れがない時に用いる代表的な技ですね。
チヌは2重人格な魚で
アクティブさと慎重さを兼ね備えています。
ステイはまさに
「慎重状態」のスイッチが入っているチヌを狙い打つテクニック。
あと、チヌは「安定したエサ」を拾う傾向にあるから、
ステイが有効なテクニックなのは、
チヌの習性から考えても間違いない。
とはいえ、
アクティブスイッチが入っている日も絶対あるから、
ステイに誘いの技術を組み合わせることで
釣果は伸びるはず。
大体堤防で釣りしてる釣り師は
ステイしか使ってないのが現状。
誘いを組み合わせることで、
堤防のヒーローになる回数も増加すると思います。
これはまぁ、なりたければの話ですが(笑)
回答は以上になります。
よく分らんところはまた聞いてください^^
スポンサードリンク

〜お知らせ〜
「つぐむぐ」ってそもそも誰?
釣りメルマガ(読者数1350人突破)
裏メルマガ(ネットで稼ぐための正攻法)
【今だけ!】「釣りビジョン」が31日間無料!解約も可<U-NEXT>
2週間無料でDMMの動画が見放題!R18も充実
〜釣り人におすすめの記事〜
最高級のがま磯竿(新品)をたった13,642円で手に入れた実話

関連ページ
- 黒鯛(チヌ)ハリ サイズ(大きさ)の決め方
- 黒鯛(チヌ)フカセ釣りでの誘い方〜インターバルはどの位?〜
- 集魚剤だけでクロダイ(チヌ)は釣れますか?
- マキエは家で作っていくのがいいのですか?
- クロダイ(チヌ)釣りでボラが湧いて困ってます
- 1000釣法でチヌ釣りはできますか?
- クロダイ(チヌ)は一年中釣れますか?
- チヌ・グレのフカセ釣りで撒き餌が飛ばない!遠投したい!
- 堤防・防波堤でのチヌ・グレ釣り初心者におすすめの仕掛け
- キザクラウキ「大知遠投60」00号で釣研「大征黒沈め」の代用はできるか?
- キザクラウキ000号ならバランサーで浮力調整不要?
- 沈め釣りでの竿のベタツキ防止対策
- 二枚潮攻略法(道糸の処理と撒き餌の配合)
- 全誘導仕掛けの釣りではハリが海底をこすりませんか?
- 夏チヌをフカセ釣りで攻略する方法を教えてください。
- 寒チヌ攻略法を教えてください(エサとマキエを中心に)
- フカセ釣りって魚釣れますか?堤防釣りを考えています。
- チヌは堤防の先端が良く釣れますか?
- 水中ウキでも沈め釣りはできますか?
- 全誘導沈め釣りハリスの長さと竿の長さ
- 磯でも全誘導沈め釣りは対応できますか?
- 夏チヌもウキ止め無しのズボ釣りで攻略できるの?
- チヌのズボ釣りで圧倒的な釣果を叩き出したマエダさんの例
- 最初にマキエを打つ距離、堤防の内側と外側はどちらが釣れる、磯でのポイントの見極め方まとめ
- チヌ釣り集魚剤おすすめランキング
- ズボ釣り、全誘導沈め釣り、ウキを沈める全誘導の違いを教えてください
- チヌ全誘導沈め釣りおすすめウキについて浮力など素朴な質問
- マルキュー集魚剤ナンバー湾チヌの評価
- チヌ釣り仕掛け投入後の道糸処理と後打ち撒き餌について
- チヌ釣りでサシエを安定させることの意味
- 撒き餌とサシエは同調させるのがセオリー
- 潮の流れが速いポイントで後打ち撒き餌を投入する場所
- 堤防釣り初心者なんですが、大物を釣るためにはどんな道具セットを買えばいいですか?
- チヌ釣りで練り餌のおすすめの付け方・使い方を教えてください
- チヌ釣りの付け餌オキアミ・コーンの付け方を教えてください
- フカセ釣りでのマキエの作り方ですが、加える水は海水と真水どちらがいいのですか?
- 撒き餌を作る時に加える水の量の決め方を教えてください
- 石ゴカイをズボ釣りの付け餌としてチヌを釣ることはできますか?
- チヌ釣りで爆釣っていうのは、どれ位、何匹くらい釣れたことを言うんでしょうか?
- チヌ釣りで誘いをした後の道糸(糸フケ)の処理はどうしたらいいですか?
- チヌフカセ釣りでの誘いですが、少しだけ竿先を上下させる動きは効果なしですか?
- チヌの全誘導ズボ釣りアワセのやり方詳細
- 全誘導ズボ釣りは浅ダナのポイントでも有効ですか?
- チヌの全誘導ズボ釣りで仕掛けの着底を判断する方法
- 仕掛け回収時に注目すべきポイント(メルマガ補足編)
- 撒き餌は前日の夜に作って一晩置いても大丈夫なのですか?
- ウキを沈める釣りはどこでアタリを取るの?また、チヌ釣りで遅アワセは大丈夫?
- 磯竿、チヌ竿、グレ竿、磯竿遠投の違いって何ですか?
- 秋チヌの釣り方・攻略法を教えてください
- 竿先(穂先)に道糸が絡むライントラブルを防ぐ方法はありますか?
- チヌ釣り竿でおすすめのものがあれば教えてください
- 海釣りで根がかりした時の外し方ってどうされてますか?
- 沈め釣りで道糸の送り出しはいつまですればいいの?
- チヌの釣れるタナが決まっていればズボ釣りより半誘導の方が効率良い釣りができませんか?
- 沈め釣りで仕掛けを流し続けるとウキが底(地面)につきそうですが
- 塩分濃度によってウキの沈み方が変わる場合のウキ選択方法
- ズボ釣りで全然チヌが釣れませんでしたが・・・
- プログレスチヌってウキはチヌ釣り用としてどうなんですか?釣れるんでしょうか?
- 流れの速いポイントでの撒き餌の投入点とワンランク大きい道糸の使用上の注意
- ロングハリスの釣りでの仕掛け投入方法
- 沈め釣りは撒き餌と同調するのですか?
- ダイワ「スペクトロンα・グレイト タイプN」などのナイロンハリスの利用価値を感じないのですが…
- チヌのダンゴ釣り仕掛けに沈めウキの導入を考えていますが・・・
- 海釣り初心者です。仕掛けについて教えてください。
- 磯竿の5mが準備できません。2mでチヌ釣りは厳しいですか?
- 撒き餌の配合剤の種類のことで悩んでます